10/9 - ☁→☔
久しぶりの朝マックからの城巡り。
2022/10/09 15:54
10/3 - ☀
4:00起床 4:30朝食。山の朝は早い。朝食は、なんとクレープ。グレープジャムと🍑の缶詰を巻いていただく。2枚で十分。5:30出発。
天狗の庭辺りで空が紅く染まり良き😍。山頂からの眺めも最高!8:30到着。
下りが結構厳しい。12曲を越えたら歩きやすいブナ林。頑張ったご褒美感満載。13:00駐車場。お疲れちゃん。
百名滝苗名滝に立寄る。
10/2-☀
昨日夕方🐕をファーに預けて出発。道の駅しなので💤。
7:30に笹ヶ峰駐車場で待ちあわせ。おたま山行の始まり。🚗一台は笹ヶ峰に、もう一台で燕温泉妙高登山口駐車場へ。一泊分のしかも標高2500㍍の防寒対策で荷物オモ!久しぶりの"山!"って感じの山歩き。山頂直前の鎖場。楽しもうと思ったが下りの待人多数で心身共に急かされ体力激消耗😬
山頂から山小屋までが辛かった。せっかく登ったのにガンガン下りて😂
山小屋9500円。350ml🍺600円。登山バッチな〜んと1000円。仕方ない、ここでしか買えない。しかもヒュッテのロゴ入。
8:30駐車場→13:00山頂13:30→15:40黒池ヒュッテ
9/13 - ☀
昨夜は隣のハイエースがずっ〜とアイドリングしていたせいで寝不足。文句言いたいところだが、道の駅でお泊り自体が正しくないかもしれない立場なので耐えた く〜😭
久しぶり朝マックしてから、鎌倉殿の13人の一人、畠山重忠の末っ子の城である轟城へ。民家の脇に目立たぬ半朽看板、道は半藪。特に目星い遺構は見つからず。
日光東照宮は良く行くが、城跡とされる日光奉行所は気が付かなかったが、大通りに面して碑はありました。東照宮に一番近いタクシー乗場がなんと無料駐車場、穴場見〜つけた🤗
9/12 - ☀
朝から暑い。袋田の滝と城が道の駅から直ぐなので、滝と城をワンセットで巡る。町営第一無料駐車場に停めてまずは城。小山の山頂なので天然の要害山。土塁は確認された。月居観音までの40分位は快適なハイキングコース。そこからが地獄の怪談(階段)がまっていた。終着点の袋田の滝までずっ〜と続いていたのだ。袋田の滝の直ぐ手前には今まで知らなかった生瀬の滝が。そして吊橋を渡って袋田の滝。この頃には🦵がピノキオ。
馬頭の町でランチ。中山道で歩いたような歩いていないような… 武茂城麓の静神社に来て思い出した、来ていた!駐車場から300㍍程登れは本丸跡。堀はちゃんと残っており、堀を歩いて神社園地へ戻る。幸い🐍には遭遇せず。
いつもの道の駅ロマンチック街道で半額になったお弁当(1500円→750円)😊を仕入れ、🐶の足回りトリミングをして(3300円😱)♨(510円)を終えて、涼しい道の駅日光で😪。大満足の一日お疲れさま。