ラベル 百名山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 百名山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月31日木曜日

7/30-おたま山行 槍ヶ岳

 7/30-☀️

4:30起床、5:00朝食、6:00出発。

あれ?なんか足🦵に力が入らない😑。二日間登りで足の筋肉を使い切り、もはや全く力が入らず普通に歩く事もままならない状態での下山となる。途中何度も転倒。体が崩れ落ちる事も多多。T夫人にストックを借りてなんとか林道まで。

13:30無事新穂高センター到着。7:30の長い長い下りでした。


槍平小屋でバッジゲット600円。槍ヶ岳山荘は800円だったので😁。


山のおへそさんへのお土産、槍平小屋で買ったカレーパウダー 600円

2025年7月29日火曜日

7/29-おたま山行 槍ヶ岳

 7/29-☀️

当初の予定より2時間繰り上げ朝食をお弁当にしてもらい4:30出発。コースタイム1.5時間の分岐まで2:10もかかり、不安マックス。到着後コースタイム2.5だったと知り、かなりの安堵。やっと稜線、ここから軽い岩登。T氏に愚痴爆発であっという間に登って来ましたって感じで周りの登山者に「ずっとしゃべってますね、すごいですね」とのお褒めの言葉をもらうほど。

9:00槍ヶ岳山荘→山頂→10:00槍ヶ岳山荘

小屋前で大学生らしき若者に食べきれない魚肉ソーセージ、菓子パンもろもろ寄付、軽くなりました。

山頂までの岩場はかなり怖く面白かった。そして山頂からの眺めは最高。少しガスられたけど、ほぼほぼ問題無し。思いの外空いていて十分な滞在時間が取れました。

軽くランチ🍺してお昼寝、17:00夕飯。19:00過ぎに夕日が沈むのを寒さに耐えながら鑑賞。




左に笠ヶ岳。山のおへそさんが木曜日にアタックするそうです。

部屋からの槍ヶ岳

今回のお部屋は槍ヶ岳が良く見える最高の立地でした。



2025年7月28日月曜日

7/28 おたま山行-槍ヶ岳

 7/28-☀

昨日15:30に北軽出て、道の駅奥飛騨温泉郷に19:30着。食事して集合場所の駐車場p5に移動。既に2/3は埋まっていて、T車に朝早くに来るよう連絡。

5:30起き、6:40観光センター前出、11:40槍平小屋着。🐨風邪っぴきで体力でなんとか達成。荷物重くてもう限界😫

小山薫堂さん似のダンデイな山小屋番人さん😍


夕飯はカレー🍛。印度カリー子さんとのコラボのスパイスをちょいとかけて😋 このスパイスをおへそさんへのお土産にしよう。

2023年9月28日木曜日

9/28-城巡り 長野県

 9/28-曇

道の駅蓼科から直ぐの朝倉山城へ。獣防止フェンスを開門して車で上る事10分弱、搦手口。10分程で本郭。市史跡だけあり、手入れも行き届いており、山城としても良き良き😁😁😁




百名山、車山を登る。ずっと石、石車山と改名すると良き。晴れていれば素晴らしい景色のはずですが、ノービューノーファン😑 片道40分位で制覇出来る百名山はありがたし。




山家城址へ。登山口を探すのに一苦労、なんとか徳運寺のお墓を通り抜けさせていただき、獣ゲートを抜けたら突然の石垣。感無量。暫らく結構な山道を登り主郭手前で石垣の虎口。県史跡の割に道標が乏しいが、まぁそこそこの手入れはされていたので、少し迷子になりかけはしたが、無事下山。





物味湯産デジタル手形(1980円で1年有効)で松本市内の白糸の湯(310円)。梓川サービスエリアのポケットパークで💤。

2022年10月5日水曜日

10/3 - 百名山火打山

 10/3 - ☀

4:00起床 4:30朝食。山の朝は早い。朝食は、なんとクレープ。グレープジャムと🍑の缶詰を巻いていただく。2枚で十分。5:30出発。

天狗の庭辺りで空が紅く染まり良き😍。山頂からの眺めも最高!8:30到着。







下りが結構厳しい。12曲を越えたら歩きやすいブナ林。頑張ったご褒美感満載。13:00駐車場。お疲れちゃん。

百名滝苗名滝に立寄る。


15:00解散。🐕を迎えに急ぐ。すっかりファーに馴染んて寛いでいた。良かった、ただいま🤗。

10/2 百名山 妙高

 10/2-☀

昨日夕方🐕をファーに預けて出発。道の駅しなので💤。

7:30に笹ヶ峰駐車場で待ちあわせ。おたま山行の始まり。🚗一台は笹ヶ峰に、もう一台で燕温泉妙高登山口駐車場へ。一泊分のしかも標高2500㍍の防寒対策で荷物オモ!久しぶりの"山!"って感じの山歩き。山頂直前の鎖場。楽しもうと思ったが下りの待人多数で心身共に急かされ体力激消耗😬

山頂から山小屋までが辛かった。せっかく登ったのにガンガン下りて😂


山小屋9500円。350ml🍺600円。登山バッチな〜んと1000円。仕方ない、ここでしか買えない。しかもヒュッテのロゴ入。




8:30駐車場→13:00山頂13:30→15:40黒池ヒュッテ


2020年10月3日土曜日

10/03 - 岩手山→東和

 10/03 - ☁

八幡平ハイツを八時にチェックアウトして、T夫妻は八幡平へ、我々は再び馬返し駐車場に。🐨が単独で岩手山アタック。9:00に開始、14:00には下山と言うすごい早さ。爆風で転がりながらのお鉢巡りと眺望無しの山頂でのボッチ写メを楽しんだそうだ😆

少しづつ帰路に。世界遺産釜石を見るべく、道の駅東和で温泉(¥600)に入り、そのまま😴。源泉掛け流しで炭酸泉♨️

自分のお土産に買った「もろこし」。そぼくで美味しい😋



2020年10月2日金曜日

10/02 - 岩手山(2068)

 10/02 -☀

07:40-11:55 12:15-15:10

昨夜の☔は上がり、十分山日和。07:30集合場所の馬返しに到着。🐨は🐶とお留守。T島夫妻と3人で標高差1400の山に挑む。

一合目までなんと50分もかかり、前途多難😅。ブナ林の中の山行は快適。



8合目の避難小屋の水は冷た〜い🥶

一瞬晴れて見えた山頂

お鉢巡りをして、やっとたどり着く山頂。



登りと違うパノラマ道で下山。


8合目の避難小屋でゲットしたバッチ(¥600)

疲れました。が、なんとかコースタイムより短く、天気にも恵まれ、久しぶりの百名山を制覇。🐨が単独山行したあかつきには、バッチを飾ります。

八幡平ハイツでの宿泊。GoToキャンペーンで泊まり時😁。🐶は一人🚙、かわいそうだけど試練。