2022年10月8日土曜日

城巡り-群馬県

 10/8 - 曇

スポーツの日の三連休、昨日の激寒から一気に気温が平年並みに。助かった😆。好天が、期待できないので近場の城を泊まりで巡る事に。

2022/10/08 16:28
藤岡城をリア攻め 
今は学校になってはいるが、校庭周りの土塁が遊歩道として開放されているなんともフレンドリーな



2022/10/08 15:13
高崎市山名城を攻略
上野三碑の一つ山上碑の裏にあるお城跡。この碑は数年前に来た。その時には無かった駐車場&トイレ。





2022/10/08 14:29
高崎市倉賀野城を攻略 
今は公園。直ぐ下が川。防御的にはバッチグー。
2022/10/08 13:44
高崎市高崎城を攻略 本丸跡は今はNTTになっており、碑も無し。高崎市役所周辺には堀土塁、出枡等の遺構は十分に残っている。





2022/10/08 12:06
高崎市北新波砦を攻略 真四角に土塁が残されている。今は憩いの公園。


2022/10/08 11:39
高崎市里見城を攻略
北軽との往復に幾度となく利用しているくだもの街道。卵太郎の裏にあんな立派な稲荷神社の鳥居があるとは。しかもそこに里見城があったとは…

藤岡栗須の郷で🛀(600円)、ららん藤岡で💤。

2022年10月5日水曜日

10/3 - 百名山火打山

 10/3 - ☀

4:00起床 4:30朝食。山の朝は早い。朝食は、なんとクレープ。グレープジャムと🍑の缶詰を巻いていただく。2枚で十分。5:30出発。

天狗の庭辺りで空が紅く染まり良き😍。山頂からの眺めも最高!8:30到着。







下りが結構厳しい。12曲を越えたら歩きやすいブナ林。頑張ったご褒美感満載。13:00駐車場。お疲れちゃん。

百名滝苗名滝に立寄る。


15:00解散。🐕を迎えに急ぐ。すっかりファーに馴染んて寛いでいた。良かった、ただいま🤗。

10/2 百名山 妙高

 10/2-☀

昨日夕方🐕をファーに預けて出発。道の駅しなので💤。

7:30に笹ヶ峰駐車場で待ちあわせ。おたま山行の始まり。🚗一台は笹ヶ峰に、もう一台で燕温泉妙高登山口駐車場へ。一泊分のしかも標高2500㍍の防寒対策で荷物オモ!久しぶりの"山!"って感じの山歩き。山頂直前の鎖場。楽しもうと思ったが下りの待人多数で心身共に急かされ体力激消耗😬

山頂から山小屋までが辛かった。せっかく登ったのにガンガン下りて😂


山小屋9500円。350ml🍺600円。登山バッチな〜んと1000円。仕方ない、ここでしか買えない。しかもヒュッテのロゴ入。




8:30駐車場→13:00山頂13:30→15:40黒池ヒュッテ


2022年9月13日火曜日

9/13 - 城巡り 栃木.群馬県

 9/13 - ☀

昨夜は隣のハイエースがずっ〜とアイドリングしていたせいで寝不足。文句言いたいところだが、道の駅でお泊り自体が正しくないかもしれない立場なので耐えた く〜😭

久しぶり朝マックしてから、鎌倉殿の13人の一人、畠山重忠の末っ子の城である轟城へ。民家の脇に目立たぬ半朽看板、道は半藪。特に目星い遺構は見つからず。



日光東照宮は良く行くが、城跡とされる日光奉行所は気が付かなかったが、大通りに面して碑はありました。東照宮に一番近いタクシー乗場がなんと無料駐車場、穴場見〜つけた🤗




竜頭の滝で竜の頭確認!

群馬県まで戻ってきました。今回最後の城は片品村にある古仲城。これまた入口にさりげない看板。藪道を3分程で川に。鉄塔のの麓に立派な石垣が残っていました🤩




2022年9月12日月曜日

9/12 - 袋田の滝/月居城&武茂

 9/12 - ☀

朝から暑い。袋田の滝と城が道の駅から直ぐなので、滝と城をワンセットで巡る。町営第一無料駐車場に停めてまずは城。小山の山頂なので天然の要害山。土塁は確認された。月居観音までの40分位は快適なハイキングコース。そこからが地獄の怪談(階段)がまっていた。終着点の袋田の滝までずっ〜と続いていたのだ。袋田の滝の直ぐ手前には今まで知らなかった生瀬の滝が。そして吊橋を渡って袋田の滝。この頃には🦵がピノキオ。







馬頭の町でランチ。中山道で歩いたような歩いていないような… 武茂城麓の静神社に来て思い出した、来ていた!駐車場から300㍍程登れは本丸跡。堀はちゃんと残っており、堀を歩いて神社園地へ戻る。幸い🐍には遭遇せず。



いつもの道の駅ロマンチック街道で半額になったお弁当(1500円→750円)😊を仕入れ、🐶の足回りトリミングをして(3300円😱)♨(510円)を終えて、涼しい道の駅日光で😪。大満足の一日お疲れさま。



2022年9月11日日曜日

9/11 - 二つ箭山&磐城平城

 9/11 - ☀

寝不足筋肉痛でもがんばります!軽く登り、鎖場楽しみ、岩場楽しみ、3時間半のいつものお気軽おたまの岩山山行でした。が、昨日の疲れもあり結構ボロボロ。



いわき駅前で解散し、いわき平城を攻略。今は工事中で外からの📷。これから整備して素敵な城跡公園かなにかにするのでしょう。


道の駅奥久慈で♨、ゆっくりします💤

9/9-10 - 御前ヶ遊窟

 9/9-☁

11:30頃、北軽出発。ひたすら下道で新潟県三条に近い道の駅阿賀の里。お昼ごはんは原町のあおぞらで上州牛焼肉ランチ。何年も何度も横を通りつつ入った事の無いレストラン。コスバ良し!

三条の「いい湯らてい」で♨。とにかくお湯も良いが名前が良き😊。八木ガ鼻を一望できる露天風呂。やっと道の駅阿賀に8時近くに到着。イザベラバードが来たことあるらしい、ライン下りの船の名前がイザベラバード。

9/10-☀

8:00、御前ヶ遊窟登山口駐車場で集合。いつものおたま+"46"会員3名の計7人+🐶のパーティー。6時間はかかるだろうなぁ程度の予習。2時間藪漕ぎ、進んだのはたった4㌔。🐶もめげてin bag. 人もめげる。どこが終点なのか分からず沢を横切り、岩をよじ登る。ぬけるかもしれない草に身を任せよじ登る。なんだか良く分からないうちにやっとやっと御前ヶ遊窟に到着、もう2時近い。お腹空いた筈だ。でもここは山頂ではない。山頂はまだ先。道が無いよ〜。偵察隊を待ちながら休憩。なんとか尾根道に出られて下山開始。3時から下山とは山的にもおたま的にもお初。なんとか4時半に全員無事に駐車場到着。お疲れちゃん。





おたまはこれから明日の山の為にいわきまで向かうのだ。中秋の名月を見ながら高速道路をブイブイ。駅前ビジネスホテルにチェックインしてから隣の居酒屋ドンで乾杯🍻。