2022年10月21日金曜日

10/20 - 城巡り 埼玉県

 10/20.☀

東京では18日ぶりの快晴。🐨は還暦🎉

相模原のかごの屋でランチして、土曜日のおたま山行方面に向けて出発。坂戸の滝の城址公園、土塁堀等など遺構満載。本丸跡は神社に。ゆっくりする時間はなく📷だけで終わる。



坂戸ふるさとの湯(850円)で♨、道の駅吉見で💤。

2022年10月11日火曜日

10/11 - 城巡り 群馬県

 10/11 - ☀

馴染みのマクドナルド小諸店で朝マック。

2022/10/11 09:12

小諸市小諸城を攻略

小諸の本町交差点の駐車場に停めて城まで歩く。2年前に正門が崩落して今は調査&普及工事中。


駅前だけがかなり洗練されてきている。

2022/10/11 10:30

平賀城をリア攻め 
佐久の五稜郭の近くの県指定史跡の山城。立地も良き。曲輪等の遺構も石積もしっかりと保存されている。山城感最高🤗🤗🤗



既に攻略済ではあるが、前回は☔だったので、五稜郭を再訪。街ブラをする。



一泊二日のショートトリップも終わり。

2022年10月10日月曜日

10/10 - 城巡り - 長野県

 10/10 - ☁時々☔のち☀

ショートトリップの仕切り直し。昼前には晴れると思いきや、昼過ぎまでグズグズ。真田エリアの山城を攻めるにも☔には適わず、上田市街をウロウロ。道の駅みまきで🛀&💤

 2022/10/10 13:21

上田市上田城を攻略
上田城は何度行っても良き。石垣バンザイ🙌


2022/10/10 11:11
上田市真田氏館を攻略


2022年10月9日日曜日

10/9 - 城巡り- 群馬県

 10/9 - ☁→☔

久しぶりの朝マックからの城巡り。

2022/10/09 15:54

安中城をリア攻め 
中山道歩きで通って以来。今週末は安中祭で城跡である学校が駐車場として開放されていたので入ったが、遺構等は無し。
門が移築されている熊野神社に樹齢1000年超の大欅。





2022/10/09 15:05
富岡城をリア攻め 
何の目印も無い。



2022/10/09 13:30
国峰城をリア攻め 
結構真面目に登った。山城感満載。土塁も堀もしっかりと…




2022/10/09 12:01
甘楽郡小幡陣屋を攻略
道の駅甘楽から散歩がてら歩く。未だ中には入らず。今度こそ入ろうか…


2022/10/09 10:25
奥平城をリア攻め 
このすぐ先の廓が本丸跡。



2022/10/09 09:26
高崎市一郷山城を攻略
牛伏山の山頂にある模擬天守。晴れていれば浅間山も見えるらしい。山城的には天然要害で良き。



2022年10月8日土曜日

城巡り-群馬県

 10/8 - 曇

スポーツの日の三連休、昨日の激寒から一気に気温が平年並みに。助かった😆。好天が、期待できないので近場の城を泊まりで巡る事に。

2022/10/08 16:28
藤岡城をリア攻め 
今は学校になってはいるが、校庭周りの土塁が遊歩道として開放されているなんともフレンドリーな



2022/10/08 15:13
高崎市山名城を攻略
上野三碑の一つ山上碑の裏にあるお城跡。この碑は数年前に来た。その時には無かった駐車場&トイレ。





2022/10/08 14:29
高崎市倉賀野城を攻略 
今は公園。直ぐ下が川。防御的にはバッチグー。
2022/10/08 13:44
高崎市高崎城を攻略 本丸跡は今はNTTになっており、碑も無し。高崎市役所周辺には堀土塁、出枡等の遺構は十分に残っている。





2022/10/08 12:06
高崎市北新波砦を攻略 真四角に土塁が残されている。今は憩いの公園。


2022/10/08 11:39
高崎市里見城を攻略
北軽との往復に幾度となく利用しているくだもの街道。卵太郎の裏にあんな立派な稲荷神社の鳥居があるとは。しかもそこに里見城があったとは…

藤岡栗須の郷で🛀(600円)、ららん藤岡で💤。

2022年10月5日水曜日

10/3 - 百名山火打山

 10/3 - ☀

4:00起床 4:30朝食。山の朝は早い。朝食は、なんとクレープ。グレープジャムと🍑の缶詰を巻いていただく。2枚で十分。5:30出発。

天狗の庭辺りで空が紅く染まり良き😍。山頂からの眺めも最高!8:30到着。







下りが結構厳しい。12曲を越えたら歩きやすいブナ林。頑張ったご褒美感満載。13:00駐車場。お疲れちゃん。

百名滝苗名滝に立寄る。


15:00解散。🐕を迎えに急ぐ。すっかりファーに馴染んて寛いでいた。良かった、ただいま🤗。

10/2 百名山 妙高

 10/2-☀

昨日夕方🐕をファーに預けて出発。道の駅しなので💤。

7:30に笹ヶ峰駐車場で待ちあわせ。おたま山行の始まり。🚗一台は笹ヶ峰に、もう一台で燕温泉妙高登山口駐車場へ。一泊分のしかも標高2500㍍の防寒対策で荷物オモ!久しぶりの"山!"って感じの山歩き。山頂直前の鎖場。楽しもうと思ったが下りの待人多数で心身共に急かされ体力激消耗😬

山頂から山小屋までが辛かった。せっかく登ったのにガンガン下りて😂


山小屋9500円。350ml🍺600円。登山バッチな〜んと1000円。仕方ない、ここでしか買えない。しかもヒュッテのロゴ入。




8:30駐車場→13:00山頂13:30→15:40黒池ヒュッテ