2022年9月11日日曜日

9/11 - 二つ箭山&磐城平城

 9/11 - ☀

寝不足筋肉痛でもがんばります!軽く登り、鎖場楽しみ、岩場楽しみ、3時間半のいつものお気軽おたまの岩山山行でした。が、昨日の疲れもあり結構ボロボロ。



いわき駅前で解散し、いわき平城を攻略。今は工事中で外からの📷。これから整備して素敵な城跡公園かなにかにするのでしょう。


道の駅奥久慈で♨、ゆっくりします💤

9/9-10 - 御前ヶ遊窟

 9/9-☁

11:30頃、北軽出発。ひたすら下道で新潟県三条に近い道の駅阿賀の里。お昼ごはんは原町のあおぞらで上州牛焼肉ランチ。何年も何度も横を通りつつ入った事の無いレストラン。コスバ良し!

三条の「いい湯らてい」で♨。とにかくお湯も良いが名前が良き😊。八木ガ鼻を一望できる露天風呂。やっと道の駅阿賀に8時近くに到着。イザベラバードが来たことあるらしい、ライン下りの船の名前がイザベラバード。

9/10-☀

8:00、御前ヶ遊窟登山口駐車場で集合。いつものおたま+"46"会員3名の計7人+🐶のパーティー。6時間はかかるだろうなぁ程度の予習。2時間藪漕ぎ、進んだのはたった4㌔。🐶もめげてin bag. 人もめげる。どこが終点なのか分からず沢を横切り、岩をよじ登る。ぬけるかもしれない草に身を任せよじ登る。なんだか良く分からないうちにやっとやっと御前ヶ遊窟に到着、もう2時近い。お腹空いた筈だ。でもここは山頂ではない。山頂はまだ先。道が無いよ〜。偵察隊を待ちながら休憩。なんとか尾根道に出られて下山開始。3時から下山とは山的にもおたま的にもお初。なんとか4時半に全員無事に駐車場到着。お疲れちゃん。





おたまはこれから明日の山の為にいわきまで向かうのだ。中秋の名月を見ながら高速道路をブイブイ。駅前ビジネスホテルにチェックインしてから隣の居酒屋ドンで乾杯🍻。

2022年6月7日火曜日

4,5,6月のお山

 6/3 十二ケ岳

何度も行く行かないを繰り返し、最終的には行った。良かった。


5/18 奥久慈男体山


途中まで日光の男体山と思って登っていたわけ… この梯子、めっちゃ揺れて怖すぎ。


4/5 秩父御岳山 ☀







6/3 - 城巡り 静岡県

 2022/06/03 11:00

間門城をリア攻め 
今は第二東名麓の茶畑に。




2022/06/03 10:01
富士市善得寺城を攻略 
住宅街に突然現れた石垣。いい状態で一角が残さるていて感動🤩


善徳寺城跡の隣にある東泉院跡。徳川家茂が泊まったらしい。

2022/06/03 09:21
富士宮市大宮城を攻略
今は学校、📸だけ。

青木ヶ原樹海でお散歩。コウモリ穴から野鳥の森までの一周。
富士山溶岩の湯泉水(800¥)。人工温泉だがきれいなのでよか。
キャンセルになった山登り、T氏の回復に伴い復活。💤は道の駅富士吉田、近くのロイホで夕飯。

2022年6月2日木曜日

6/2-城巡り 静岡県

 6/2 - ☀

朝ガストしていたら、明日の登山は中止の連絡がはいり、向う先を河口湖方面行きから静岡方面に変更。

2022/06/02 15:05

静岡市賤機山城を攻略
駿府城の目の前にこんなお手頃なお山があったなんて…浅間神社から20分程で賎機山山頂。ご近所さんのgathering pointらしく、かなりの人出。そこから10分程で城跡。午後の散歩にもってこい!浅間神社もきらびやか。


日本平久能山
久能山城(東照宮)を攻めつつ🐶の散歩をしようかと日本平山頂ロープウェイ乗り場へ来たけど、散歩は無理、城攻めも無理。いつ出来たか分からない近代的な日本平夢テラスを見学。



2022/06/02 11:25
静岡市江尻城を攻略
今は学校の為、📸のみ。


2022/06/02 11:04
静岡市庵原山城を攻略
新東名高速道路が真上を通る個人の🍊畠。



2022/06/02 10:14
静岡市小島陣屋を攻略
由比海岸からそう遠くない山中にこんな素晴らしく石垣が残されているなんて。流石に国史跡になったわけです。ただただ感動🤩🤩🤩🤩🤩






浅間神社裏の「天然温泉bijinyu」、1時間510円が嬉しい。黒湯も良き。道の駅富士川楽座で😴。

2022年6月1日水曜日

6/1 - 大河&城巡り in静岡県

 6/1 - ☀

せっかく北条家のテリトリーにいるのに巡らない手は無かろう… 政子ルートと義時ルート、まずは政子ルート。

政子の産湯

国史跡北条館跡

このアクリル板がすごい。昔の家屋の輪郭だけだけどあり方が伝わる。流石に国史跡!
守山展望台からのビュー
真珠院(八重姫御堂)
願成就院 時政墓&運慶作仏像)本日定休日。
ガッキーの絵が飾ってあらりました😅
上に見えるのが先程登った北条館のあった守山。

義時ルートは義時邸のあった江間公園。実はここは国指定天然記念物の地震動の擦痕がある場所で以前に訪れていたのでした。その時は公園は整備されておらず。


義時夫妻の墓がある北条寺。こちらも本日定休日。

ここで暑さに耐えきれず義時ルート終了。韮崎駅前の大河ドラマ館へ。が、こちらも本日定休日😭

ドラ館から直ぐの頼朝の配流地の蛭ヶ島公園、頼朝政子像が。


沼津城を攻略。町中にある為車からの攻略となる。東海道を歩いた時に必然的に通っているので問題🍐。


午後のイベントは沼津アルプスの一山、香貫山でランチ。193㍍だが、そこそこ登った感あり。

古奈温泉で足湯を見つけ、けんけんの👣を洗い、我々は散歩中で見つけた公共風呂あやめの湯(300円)。熱い!でもさっぱり。再び道の駅函南で😴