2018年10月18日木曜日

10/18 - 三百名山 冠山 → 永平寺町

 10/18 - ☀

天気予報が又代わった。明日は☔マーク、慌てて今日を登山日に。目指すはチョロQの冠岳。

道中、国指定天然記念物の大田のトチノキを見に。四駆でないと無理っぽくない?って道。
樹齢1300年



11:35 冠峠出発。

 目指すはあのお山。かっこいい。
 12:35 山頂到着。最後は岩場で少し緊張。
 遠くに見えるは九頭竜川。
13:00 下山開始。13:55 駐車場到着。

道の駅永平寺に向う途中に滝百選龍双ガ滝見学。立派です🤗

道の駅禅の里で🐶は足湯、我々は500¥で♨️。この道の駅は快適、長居できる🤣





2018年10月17日水曜日

10/17 - 三百名山 三方岩 → 白山市

10/17 - ☁→☀

道の駅白川郷で合掌造りのDVDを堪能してから、白山白川郷ホワイトロードに1600¥出して入る。

三方岩駐車場に着いた時はまだ肌寒く小雨。🐶は🚗で待機。10:45登山開始。
晴れていれば素晴らしい景色だろうに…
三方岩岳が、今は三方雲だけ😅
下山途中に少し晴れ間が…ここは今が紅葉真っ盛りらしい


12:00 駐車場にもどり、登山終了。ホワイトロードを満喫
 ふくべの滝 落差86㍍
姥が滝 20分降りる。滝百選らしい風格。

ホワイトロードを出てすぐの中宮温泉にしやま旅館でまっとう。秘湯らしいいい湯でした。

手取渓谷綿が滝

国指定天然記念物御仏供杉。おみごと


道の駅一向一揆で😪。今日は観光しました。


2018年10月16日火曜日

10/16 - 三百名山 大門山

1016 - ☁時々☀

08:20 登山開始。めったに開通していないブナオ峠まで幸い行けた…
気持ちヨイ山道。が、ほぼ終始急登。
 もう嫌だ!と思った時、山頂到着。09:45
 曇っていて、なおかつ山頂か高いわけではないので、残念な眺め。
 10:00 下山開始、11:05駐車場到着。

道の駅飛騨白山に戻り、🐶を足湯でシャンプー、我々もまたしらみずの湯で、♨️

道の駅白川郷近くの鳩谷神社でのどぶろく祭りに参加。盃一つ400¥で、どぶろく飲み放題。酸っぱい…😅


地元女子による民謡と踊りのご披露

道の駅で福岡からね渡辺さん夫婦と知り合い、ガンガン飲まされ🐨は😨😨で介護する私は😭。これも旅




2018年10月15日月曜日

10/15 - ニ百名山 金剛堂山

10/15 - ☁時々☀

08:50 栃谷登山口から開始
 ほどほど整備された登山道
 ほどほど紅葉
 10:10 4㌔地点。目指すはあのお山

11:10 とりあえずの山頂(と言われている)前金剛1637.9㍍に到着。
 あれが本当は一番高い中金剛1650…

 11:40 下山開始。13:30 無事下山

おまき温泉和園で♨️(420¥)
道の駅上平で😪

2018年10月14日日曜日

10/14 - 三百名山奥医王山 → 

 10/14 - ☀

昨日の天気予報とは真逆の☀。白川郷観光をやめて医王山登山に変更。

萩町城跡から白川郷を見下ろす、絶景ポイント。

道の駅白川で茅葺き屋根制作展示を見学。

夕霧峠に車を停めて…
ここから開始。
見返り杉までの288段がきつい😲
11:00 939㍍の奥医王山山頂到着😆


麓の銭がめ温泉で温泉博士。ツルヌルの炭酸泉。はじめ温き、後からポッポ🤣。良い♨️です。

道の駅利賀で😪

南砺でコインランドリー。


2018年10月13日土曜日

10/13 - 小白木峰山→白川郷

10/13 - ☁

目指す三百名山はチョロQの為、朝マックして朝ドラ見て余裕で出発したら、ナント国道471が県境で通行止め。
仕方なくそこから小白木峰山経由でアタック…

10:00 通行止め地点から歩き出す
少し紅葉の始まった林道を歩くこと50分
白木峰山入口到着。いよいよ登山開始。
11:20 小白木峰山頂到着。ここから白木峰まで片道2時間。とても今からは無理。勇気ある撤退。白木峰はまた次回。

国道360で山越して白川郷に。今はどぶろく祭り開催中。観光は明日にして、道の駅飛騨白山で🐶を足湯に、我々も♨️→😪


2018年10月12日金曜日

10/12 - 須原駅→野尻宿 下呂温泉→飛騨高山

10/12 - ☁

昨夜🐨が🐶に噛まれて出血事件勃発。を、ものともせずに中山道歩き継続。

08:35 須原駅出発。水舟の里須原宿。よい感じで宿の雰囲気を残す。


野尻宿本陣跡。この宿もほどほどに宿の面影を残していて、✊
野尻宿脇本陣跡
外敵を防ぐ為、野尻宿は七曲り
野尻の一里塚
10:50 下郷公民館。今日はここまで。15000歩

下呂温泉の湯之島館でまっとう。天皇陛下が宿泊されるだけあって由緒正しい旅館。さりげなツルヌルの湯。

少しゲロブラ。

翌日の登山に備えて飛騨高山まで移動。道の駅アルプ飛騨古川で😪