ラベル 二百名山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 二百名山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月1日木曜日

10/01 - 二百名山 秋田駒ケ岳

 10/1 - ☁

08:20-9:35-10:55

昨日の晴天がウソのよいに今朝は☁。予報だと午後から☔、急ぎ8合目から登山開始、短いコース。🐶は入山禁止、🚙でお留守番。

紅葉が昨日の🌰山と同じ位、いい感じ。ピーク毎に微妙に景色と変わり、飽きさせない。

阿弥陀池から男女山山頂まで人間工学的に辛い階段😅、山頂はナイスビュー😀

紅葉する🍁が背丈と同じが珍しい。男山、焼森山を経由し、8合目到着。















田沢湖でたつ子像を見て、クニマス未来館(今だけ無料)でクニマスの歴史を勉強し、コインランドリーして、昨日と同じ道の駅あねっこへ戻る。





2020年9月30日水曜日

09/30 - 栗駒山 1627

09/30 - ☀

二百名山 10:20-12:20 12:55-14:30

T島夫妻と栗駒山にレッツラゴー。10:00に集合、10:20予定通りの出発。天気は✊。

須川温泉をとおり、登山口。紅葉が始まり、良い感じ。





丁度2時間、山頂到着。平日にも関わらずすごい人。密!記念写真は順番待ち。

 

とても良い山でした。混雑するのは納得。実にいい🥰

須川温泉は2012年に入ったので我々はパス。🐶だけ👣を洗わせていただきました♨️

下山後、夫妻は盛岡へ。我々は道の駅あねっこへ。¥420、無味無臭、ツルヌル。♨️

2020年6月18日木曜日

06/18 - 大岳山

06/18 - ☁

04:30起床、05:00出発、青梅で朝マック

08:00→09:55 10:05→11:35

三ツ釜方面は山道不明の為通行止めになってはいたが、ほぼ問題無くクリア。最短距離の為かなりの急登、横移動ほぼゼロ。




昨日なら☀で視界良好だったであろうが、☁で涼しい今日にした為、no view。





2019年8月24日土曜日

8/23 - 岩菅山2295㍍

08/23 - ☀/☁

朝7時出発。8:30に高天ヶ原到着。8:50リフト乗場からリフトを横目に歩く。広大なスキー場の炎天下は😡。

 今回は賑やかなパーティーT島さんファミリー3人、I川さん母子2人、Keyさん、○さんの計9人+わん。

お花畑もある


あれに見えるは岩菅山

着いた山頂

リフト終点までと、ノッキリ分岐から山頂までは暑さ+急登で少し体力消耗したが、それ以外は歩きやすいし景色は良いし、楽しい🏔でした。特にアライタ沢から一の瀬スキー場までの沢沿いは涼しいし、歩きやすいし、最高のハイキング路😄

あるは浅間山か?

アライタ沢、冷たい😫

いい感じの沢沿い


08:50 高天原高原ホテル前🚙→12:30山頂12:45→15:35🚙

2019年5月12日日曜日

05/12 - 御正体山 1681㍍

05/12 - ☀

昨夜は道志温泉(横浜市民は500円)に入り、道の駅道志泊。

08:00登山口→10:20山頂 10:40→12;40登山口 10㌔、22000歩

しょっぱなの登りと山頂までの最後40分がとにかくきつい😖😫。道志村トレイルランの大会山だたったようで、ランナーからガンガン追われては避けを繰り返し、山頂でもスタッフがランナーを終始励まし誘導している為気分的に終始追われている感じ。山頂の眺めは特に無し。
因みにトップランナーは山頂に09:02には通過、それってかなりすごい🤯



石和足湯でけんけんを洗い、我々は遊亀温泉(400円)で。道の駅とよとみで😴

後日談 トレイルランで優勝さしてのは世界的に有名な自衛官の宮原徹さん、その人は私達をひょうひょうと抜かし、次ノグループを大差て引き離していた。世界ノ頂点のトレイルランを見てしまった、今更だが、感動した😆☺️😊

2018年11月15日木曜日

11/15 - 二百名山 乾徳山

11/15 - ☀

放射冷却で今季一番の冷え、🚗のフロントガラスもバリバリ。お陰さまで🗻は朝焼けで美しく。いざ6時間の乾徳山へ!

大平高原の大平荘を通りすぎ、路肩に駐車し登山口まで15分程歩き、08:20登山開始。

🗻かきれい…

09:25 ここまではほぼ横移動。ここからが、岩岩道。

ファイナルアプローチは鳳岩。とっつきにくく、ビビッた。


鳳岩を登りきるとそこは山頂。10:20。6時間を覚悟していたが、大平高原経由でかなりのショートカット。
景色最高。
🗻あっぱれ


10:45 下山開始、11:45 🚗到着。

甲府の国母温泉♨️(400円)→道の駅まきおか😪

2018年10月21日日曜日

10/21 - ニ百名山 能郷白山1617㍍

10/21 - 快晴

久しぶりに朝から快晴☀。いざ能郷白山の登山口温見峠へ。
08:20 岐阜県との県境から登る。
09:45 山頂到着🤣
山頂から少し先のコバイケイソウ群生地からの景色。
冠山が写ってるんです。
10:10 下山開始。1492㍍のコロンブスピークから駐車場までがかなりの傾斜で恐い恐い。
11:25 駐車場到着。復路の時間、往路と大差無し。

道の駅禅の里に戻り、♨️と😪。四泊め😌。