2018年5月23日水曜日

05/23 入来→えびの→人吉観光

05/23 - ☔→☀

  • 入来武家屋敷を一時間程ぶらぶらしてから、諏訪温泉で朝からまっとう🤣
  • 東洋のナイヤガラ 曽木の滝と曽木発電所遺構見学。どちらも良かった。
  • 名水百選の丸池湧水の天然水見学後、えびのコカ・コーラ工場で人工甘味料を飲む😑
  • 錦町温泉センター(310円)で♨、道の駅錦でランドリーと😴


2018年5月22日火曜日

05/22 - 指宿→姶良観光

05/22 - ☁→☀

  • 西郷どん保養の地、鰻温泉を一巡り。最近道路、整備しました感満載。蒸気で蒸し上げるスメが売り。
  • 指宿大河ドラマ館見て、殿様の湯でまっとう。
  • 午後は、世界遺産関吉の疎水溝→白銀坂→龍門滝&龍門司坂→日本一の大クス→掛橋坂 と、かなり欲張りながら、歴史を感じました😆。龍門司坂と掛橋坂は西郷どんのロケ地。
  • スパランドらららで温泉博士。道の駅樋脇で😪







2018年5月21日月曜日

05/21 - 鹿児島→指宿 西郷どん巡り

05/21 - ☁
  • 火山灰まみれの垂水を早々に抜け出し、西郷どん巡りの為鹿児島市内に向かう。が、ここでも火山灰まみれ…
  • 南洲顕彰館、南洲墓地(西郷どんの墓)、私学館跡地、西郷どん終焉の地、西郷洞窟を午前中に周る。
  • 午後、維新ふるさと館、西郷どん生誕地、大久保利通生誕地、ドラマ館を回る。ふるさと館は良かった。もっとゆっくり見たい。
  • 指宿の村の湯で温泉博士。道の駅山川港活お海道で😴。




2018年5月20日日曜日

05/20 - 高千穂峰(1574) 霧島→垂水

05/20 - ☀→☔
  • 6時起き、07:50登山開始。がれ場が続く、サイゴまで続く。が、周りにはミヤマツツジが最適ないて、なご混ぜてくれる。お釜にもツツジ。山頂周りは群生地。正面には噴火中の新燃岳。ガレの中行く価値ありあり😆 9:05に登頂、珍しく2分ほど滞在。再びガレガレを降りる。残念ながら山頂のニニギノミコトが刺した鉾をスルーしてしまった。
  • 妙見温泉途中に犬飼滝を滝壺まで歩いて見る。
  • 妙見温泉田島本館でまっとう。建物は今三だけど、お湯は素晴らしい!
  • 桜島目指していたら突然現る日当山西郷どん村、西郷さんがイトさんと子供達と静養の為に滞在した🏠。鹿児島神宮で参拝🙏
  • 明日の桜島湯の平展望所までのアタックの為、垂水道の駅へ着いたは良いが、桜島モクモク🌋火山灰フリフリ。とりあえず飲んでしまったので、寝る。明日早々に撤退予定…




2018年5月19日土曜日

05/19 - 宮崎観光 日南→霧島

05/19 - ☁
  • 夜中の☔で一気に気温が下がり、少し肌寒い観光日和。ブラタモリの足跡を辿り、まずは国の天然記念物青島の鬼の洗濯岩、そしてつい半年前に国名勝に指定されたおちち岩のある鵜戸神宮。
  • 久しぶりの昼マックの後、飫肥の古い町並観光。飫肥城跡は朝ドラわかばのロケ地らしい、確かに見覚えありの杉。🤓
  • 都城イオンで買い物後、関之尾滝と歐穴見学。霧島湯之元温泉で温泉博士。高濃度の炭酸泉は冷水で断念。
  • 道の駅霧島で😪。前回は大雨でした。


2018年5月18日金曜日

05/18 - 尾鈴山(1405㍍)

05/18 - ☀

  • 天気予報だと☔臭いが、どう見ても大丈夫そう。5時起きしつ、6:30尾鈴山キャンプ場から少し走った所で駐車。そこから45分程林道を歩き、やっと登山口。
  • 7:40登山開始。ずっと急登、ひたすら急登。9:00山頂。コースタイム通り。虫が多く、早々に退。10:20、登山口到着。九州二百名山半分終わり。5合目付近でギンリュウ草発見。
  • キャンプ場にある、巨木百選の一つ、尾鈴大山神モミの木(高さ27㍍)を仰ぎ見る。🌲
  • あまりの暑さに、寝床を田野に変更。田野福祉センターでお風呂(310円)、道の駅田野で😴。流石標高320、寒い位になってきた。明日からは普通の気温に戻るらしい…😓


2018年5月17日木曜日

05/17 - 日向観光

05/17 - ☀

  • 今日は休息日。鵜戸神宮で登り龍🐉を見て、日向のお伊勢さんと言われる大御神社参拝⛩️。願いが叶うクルスの海と、日本一の柱状節理馬の背を見学。
  • 明日の下見がてら尾鈴山⛺から往復一時間弱の矢研の滝まで散策。
  • 日向一の宮都農神社参拝後、古い町並が保存されている美々津をぶらぶら。素晴らしく保存されているのに、寂しい、もったいない😞
  • 道の駅日向で♨️(500円)、道の駅つので😴。