2020年3月5日木曜日

03/05-掛川城

03/05-☀

掛川城で掛川桜。
河津桜と寒緋桜をかけたような🌸 。



帰ります。


03/04-西尾城

03/04-☁/☔

西浦公園から松島までお散歩。


吉良上野介の出身地、西尾を観光。コロナで城内のイベントは中止。資料館のおじさんつきっきりで西尾の事、吉良上野介の事、語ってくれました。


西尾6.3の湯(¥100)で♨、その後愛知がコロナ#2と聞き、急いで静岡に脱出。掛川で😴


2020年3月3日火曜日

03/03-岩村城観光

03/03-☀

⛰🏯 岩村城散策。🚙で本丸駐車場まで上がり、あっと言う間に山頂。立派な石垣がこれでもか、これでもかと残されている様は圧巻。少し石段を下ると、実は資料館から本丸まで石段が続いていた。🐶と二人下る。この道を歩かずして岩村城を語れない… 今はまだ県指定、国指定でもおかしくない。おすすめスポット😀


資料館から古い町並みを歩く。🏯に負けず劣らす保存されている。

そしてそこはなんと「半分青い。」のロケ地でした。棚からぼた餅感。基、棚から五平餅😋




笹戸温泉のとうふやで♨(半額→¥500)。かなりの移動、道の駅藤川😴

2020年3月2日月曜日

03/02-麒麟巡り-岐阜→大垣

03/02-☀

大垣市に向かう途中、竹中半兵衛の里に立ち寄り。
半兵衛陣屋跡とお墓で📷


⛰🏯 半兵衛が城を構えていた菩提山登山。

 光秀生誕地とされる大垣市の西高木陣屋跡で📷。隣接する上石津資料館には光秀誕生の古文書🐜。


養老の瀧散策。🅿¥300。そこそこの歩数。🍁の季節はさぞや美しかろう…


養老のゆせんの里で韓国式サウナ(半額¥770)で遠赤外線で🥵

道の駅クレール平田で😴

2020年3月1日日曜日

03/01-麒麟ツアー - 山県→岐阜

03/01-☀

⛰🏯 407m大桑城山(金鶏山)、2.1㌔の60-90分コースで登山。途中石垣や、馬場が見られるのもロングコース。山頂にはミニ大桑城が岐阜城に向かってそびえ立つ。




岐阜市でまずは道三塚📷

岐阜公園駐車場に停めて、川原街歩き。コロナのせいか、全く人がおらず、淋しい昔の町並み…


岐阜城まで🧗。馬の背を30分で登り、瞑想の道で下山。岐阜城天守閣と資料館に入る(¥200)。信長居館跡の発掘調査中。


歴史資料館でドラマ館。


道三菩提寺常在寺📷

西野不動尊で濃姫お墓📷

足利義昭と信長の謁見の立政寺📷

岐阜での麒麟巡りは完了。疲れた…27000歩。

道の駅池田温泉で♨(¥500)&😴

2020年2月29日土曜日

02/29-麒麟ツアー 可児→山県

02/29-☁/☔

天龍寺で明智家代々のお墓と、日本一の光秀の位牌📷


🏯光秀が30年間過ごしたとされる明智城跡散策。と、明智庄にあり産湯の井戸跡📷


🏯森蘭丸生誕地美濃金山城散策。石垣や遺構がしっかり保存。



お牧の方が、光秀を懐妊した時、山県市の武芸川に浮かぶ行徳岩に、「この子が3日でも天下を取れますよ〜に!」と、祈願したそうな😜📷


桔梗塚でお墓と産湯井戸を📷。一体何ヶ所で産湯に浸かり、何ヶ所に眠っているのだろう…🤔
土岐の菩提寺の南泉寺📷。

☔になり、今日は早目に上がる。
武芸川♨(¥800)でゆったり、道の駅むげで😴





2020年2月28日金曜日

02/28-麒麟が来る 瑞浪→土岐→可児

02/28-☀
 
土岐一日市場跡で光秀の銅像📷

土岐頼貞お墓📷

🏯土岐一族が城主を努めた鶴ヶ城。織田信長も同じ景色を眺めた…?


🏯小里城跡、往復1.3㌔の軽い登山。流石は県指定史跡、石垣がしっかり保存されている。


八王子神社で世界一のこま犬と世界一の茶壺を📷

🏯土岐一族ゆかり(光秀内儀の出身地?)の城妻木城址まで🦵を伸ばす。

妻木城代々の城主の墓がある崇禅寺📷

光秀の重臣可児才蔵の出身地、中山道の御嵩宿にあり願興寺📷。残念ながら今は修復解体中。


可児に移動し、花フェスタ内のドラマ館(¥500)で堪能。


毎度のささゆりクリーンパーク(¥200)でお風呂。いつもの道の駅可児ッテで😴