2017年12月31日日曜日

12/28&30 - 鎌倉街道中の道 - 鶴ヶ峰左近山→江田宿

12/30 - 晴れ

  • コルモピアから港北に向かって歩く。40分ほど歩いたら、大山街道との追分についた。ここからら二子玉川までは大山街道と同じ。。

12/28 - 晴れ
  • 初の中の道。旭区の左近山団地から市が尾のコルモピアまで15km近く。いつも散歩に行っている四季の森公園近くを通り、すきやでランチ。その後も街道を感じる場所は特になく。。。
  • コルモピアから自宅までも歩かなくてはならず、結構歩く。30000歩超え。

2017年12月27日水曜日

12/25&12/29 - 鎌倉街道山の道 小山すきや→旧美山街道 & 八王子城

12/29 - 晴れ

  • 法政大学入り口→旧美山街道
  • 高尾駅まで4kmほど、駅を超えて高尾街道経由美山街道に入ったところまで。
  • 街道歩きはそこそこに、国史跡の八王子城跡見学に。事務所は残念ながら昨日でおしまい。駐車場はOK.駐車場から山頂までコースタイム40分ほど。10キロ近く歩いた後には十分な山歩き。眺めよし。スカイツリーまで見えました。


12/25 - はれ

  • 小山すきや前→町田法政大学入り口ローソン
  • 今日はクリスマス、快晴。年内に鎌倉街道高尾山へ向かう山の道を終わらせたく、町田小山のすきやで月初に終了した続きを・・・
  • ひたすらの町田街道、面白くなし。一か所現在の青木内科クリニックが市指定の文化財のかやぶき屋根をそのままの屋敷を使用。
  • すきやの隣のパンやが安くて美味い、これはグー。


2017年12月15日金曜日

12/14 - 伊勢街道 外宮→内宮(完歩)

12/14  - ☀

  • 今日は風がないので暖かい。お伊勢参りには最高のお天気。外宮駐車場から古市古参道経由で内宮へ向かう。 
  • 中間地点辺りの尾根は昔一大遊郭のあった一角。参道のど真ん中に遊郭とはかなり意外。
  • おかげ横丁を一歩きして内宮に入る時、けんけんは立入禁止と言われ、お参りせずに帰る事にした。お巡りと赤福は又次回。伊勢街道無事制覇、お疲れ様、わたし。
  • 知立市のスーパー銭湯旭の湯(550円)後、道の駅藤川で就寝。


2017年12月14日木曜日

12/13 - 伊勢街道 明星駅→外宮

12/13 - ☀

  • 風邪から無事復活。途中で名物へんば餅(2個160円)を買ってみた。美味しかった。京都の阿闍梨餅っぽい。
  • 9㌔歩いて外宮到達。15000歩。
  • すき家でランチ後、外宮を散策。残念ながらKenKenは入れず。
  • 外宮近くの銭湯ときわの湯(400円)で汗を流した後、筋向かいでコインランドリー。夕飯はかっぱ🍣。

2017年12月13日水曜日

12/13 - 伊勢街道 松ヶ崎駅付近→明星駅

12/13 - ☀
  • 昨夜9時すぎ、お巡りさんに公園から追い出された。やはり施錠される公園にはいられないのだ。伊勢道の漆野PAに移動。一見落着。
  • 昨日の寒波の中歩いたせいで、治りかけていた風邪がぶり返した。ゆっくり朝マック。風はまだ今日一日強い予報。寒かった。
  • 松阪は初めて歩いたが、三井や、小津安二郎の生誕地だそうだ。
  • 風邪っぴきの中、頑張ってお伊勢さんまであと少しのところまでやって来ました。13㌔、 24000歩。
  • お風呂はミタスの湯(600円)。お宿は神宮五十鈴公園。

2017年12月12日火曜日

12/12 - 伊勢街道 高茶屋駅→松ヶ崎駅付近

12/12 - ☀
  • 久米、市場庄、六軒で格子戸の会をつくり、格子戸の町並みを保っており、かなりの数の家で屋号を掲げている、歩いていてごきげんさん。
  • あまりの強風と寒さで、午前中歩きでめげた。午後は松坂観光。17500歩
  • 城跡は国史跡。お城の真下にあるお城番屋敷が面白い。長屋の一軒が無料公開されとおり、他は今でも人が住んでいる。長屋とは言え、武家屋敷なだけに、ふろはないが、かなり広い。
  • お風呂は鈴の湯(620円)、温泉ではないが、炭酸泉で冷え切った体をぬくぬく。お宿はみえこどもの城公園。

2017年12月11日月曜日

12/11 - 伊勢街道 白塚駅→高茶屋駅付近

12/11 - ☀
  • 楽しみにしていた木橋の江戸橋は解体され、今は新しい橋の建築中。残念!
  • 津にある三重県庁でウォーキングマップを伊勢道以外のあわせて一人にワンセット10冊程もらってきた。他の街道はいつ行けるのやら…
  • 高茶屋1-31で国道に入り、今日はここまで。
  • 12㌔、 25000歩
  • お風呂は高茶屋駅近くのスミオの湯(500円)。古い、一応天然温泉。お宿は昨日と同じ道の駅かわげ。