2017年10月9日月曜日

10/8-9 二百名山 八海山

10/08 - ☁時々☀
  • 七時に塩沢石打SAでTjm 夫妻との待ち合わせの為、けんけんを実家に預けて、昨夜からSAで待機。予定通り七時に出発、07:30に登山口の山口駐車場に到着、07:40 登山開始
  • 初めての一時間程は比較的なだらかな登山道、楽チン楽チンと思っていたら、五合目から壁、壁、壁。鎖持たずしては登れない壁が続く。途中何度か晴れ間が見えて、紅葉の始まっている絶景が癒してくれる。
  • 三時間の壁との格闘の末、昼前に予約した千本槍小屋に到着、今日は満員らしいが、チェックイン一番乗り。
  • 🕑に、小屋からすぐの八海山の一つ、地蔵岳に登る。晴れていて、最高に気持ちいい!
  • 夕飯は🕔、お変わりありのカレー、だけだったけど、美味しかった。七時、就寝。


10/9 - ☁→☀
  • 明け方の☔が気になったご、起きた頃にはやんでいた。6時朝食、六時半前に出発。昨日一つ制覇していたので、今日は2つ目から。早速鎖。体が慣れていないうちからの鎖とは…七個全てのピークは鎖の登り降り。最後の大日岳は登りめ下りも一番厳しかった。滑落しなくて良かった。
  • 山口への迂回路が、とても迂回路ては言えない厳しさ。気持ちを再度引き締めてハシゴ、鎖を降りて、足が笑い始めた頃、少し緩やかになり、気がつけば11:30、駐車場に突然到着。おつかれ〜!
  • けんけんを迎えに一気に帰る。

2017年10月3日火曜日

10/03 - 奥州街道 ファミマ→佐久山宿→大田原宿

10/03 - 奥州街道 大田原佐久山ファミマ→佐久山宿→大田原宿城跡公園

  • 08:15 ファミマ→09:15 佐久山宿→11:15 大田原宿, 12㌔,19000歩
  • 佐久山宿では残念ながら本陣跡すらなく…
  • ひたすら三時間歩いて那須与一の郷、大田原宿に到着。金燈籠が印象的。
  • 暑いと歩くのが辛い、陽射しが痛い。これで奥州街道半分終わり!又次回。
  • 小口温泉観音湯で温泉博士。泥パックさせていただきました。
  • 道の駅古河で就寝。明日はひたすら🐸


2017年10月2日月曜日

10/02 - 奥州街道 勝山→氏家宿→喜連川宿→佐久山ファミマ

10/02 - 雲

  • 昨日炎天下でけんけんが、一回しか歩けず、ふてていた為、今朝は5時半に早起きして、少しでも涼しい時に歩こう作戦。5時半起き、四国遍路並みだ。が、早いと思ったが、ロマンチック村の車中泊チームは皆早い。
  • せっかく早起きしたのに、初っ端から道にま良い、一人とワンでひたすらコアラの到着を待ち、共に第一通過点まで歩く。たった4キロに2時間かかってしまった。自己嫌悪。
  • 喜連川宿の道の道で軽食。新館が出来ていた。いいね(≧∇≦)b
  • ずっと田舎を歩く。
  • 07:15 14:00, 17㌔、 34000歩。
  • 矢板まことの湯で温泉博士。道の駅矢板でご就寝。

2017年10月1日日曜日

10/01 - 奥州街道 宇都宮→白沢宿+α

10/01 - ☀

  • 奥州街道 宇都宮→白沢宿→勝山セブンイレブン
  • 08:35 宇都宮伝馬町→09:30 竹林ツタヤ → 11:30 河内運動公園 13:30 →15:00勝山、16㌔、28000歩
  • 朝マックしてから、日光街道との分岐点へ。歩き初めてすぐのニ荒山神社がかなりご立派。流石は大谷石の産地、塀、蔵がほとんど大谷石作り。9時半で既に暑く、けんけんは一回目のみの参加。
  • 白河宿の本陣はやはり大谷石塀で立派なお宅でした。江戸時代の公衆便所跡が印象的。あったんだ…
  • 道の駅うつのみやロマンチック村で温泉博士と就寝。



2017年9月30日土曜日

09/30 - 二子山

09/30 - ☀

  • 昨日昼過ぎ家を出発、道の駅ちちぶに6時前到着
  • 八時前に登山口の坂本で Tjm
  • ファミリーと待ち合わせ、八時に6人+ワンで登山開始。二年前にTjm
  • さん達と登った時は二子両方を一般コースで登ったが、今回は西山だけを上級者コースで挑戦。鎖場から鎖は外された為、自力で上る。つかむ場所めた足を乗せる場所が結構あり、まぁなんとか。途中蜂が顔の周りをかなり長時間ブンブン、それの方が岩を登るより遥かに怖い。
  • 9時半、山頂。いい眺め。山頂狭いので、早めに下山開始。
  • 正午に無事到着。8500歩。
  • 大滝の湯で温泉博士。
  • 明日から奥州街道を歩く為宇都宮に向かう。

2017年9月24日日曜日

09/24 - 中山道 碓氷峠→軽井沢宿

09/24 - ☀

  • 今年の北軽井沢滞在も今日が最後。碓氷峠から軽井沢宿を歩く事に。
  • 見晴らし台駐車場から、旧軽銀座までの遊歩道を下る。ハイキング日和だからか、見晴らし台に向かって登る人がかなりいる。初めて歩いたが、手頃で気持ちの良いハイキングコース。
  • 豪華な別荘地を通り抜けると車道にでて、旧軽銀座まで後一キロ。軽井沢を外国人の別荘地にしたショーハウスを過ぎると、旅籠つる屋にでる。そこから銀座。郵便局前が本陣・脇本陣跡。暑さてけんけんめげている為、引き返す。
  • 下って来た道を戻る。すれ違う人は無し。見晴らし台の県境で記念撮影して車で一気にマクドナルドまで。
  • 10:00峠駐車場→ 11:10 軽井沢本陣跡→12:30見晴らし台、 8㌔、 16000歩
  • ゴミ処理、お土産購入、図書本返却。やるべき事全てこなして小滝に戻る。


2017年9月21日木曜日

09/21 - 中山道 笠取松並木→長久保宿

09/21 - ☀

  • 流石に標高650㍍超えつど夏掛けだけだと寒かった…朝マックして笠取峠松並木へ向かう。
  • ほぼ全部舗装路、日陰無し。けんけんにはこれ以上無理、長久保宿で終わり。
  • 09:30→ 10:30、4㌔、6000歩
  • 長久保の本陣は、真田幸村の長女が嫁いだ家なんだそうだ。
  • 帰りに小諸の中棚荘で温泉博士。いいお湯過ぎて出られなかった。