5/27-☀
比企郡腰越城
流石は県史跡。整備されたハイキングコースになっており、遺構も分かりやすく表示がある。30分強の行程で山城堪能。
?の陣屋跡
猫が沢山の参道を抜け谷先に本丸
5/26 - ☀ 越生大築城
7時出発、越生比企郡大築城麦原地区二十二夜塔登城口に11:00到着。城山ハイキングコースとなっており、あるきやすく整備されている。主郭へは竪堀跡から攻める。かなりの急登。眺めよし。隣の小築山経由で西行杉を見て、12:30車に戻る。
越生温泉 ニューサンピア埼玉おごせの梅の湯で汗流し。Ph10.3、すごいツルヌル。素晴らしい!栃木の南平台温泉以来のヒット。感動した。また来る。
道の駅おがわまちで(-_-)zzz
5/19 - ☂
予定通りの雨。なので近江八幡観光。瓦博物館、西川屋敷、歴史資料館見学。何度目かで初めてお堀周り以外を巡る。八幡城は次回お天気の良いときにリベンジ。安土考古博物館では信長家康展示。安土城発掘調査のビデオなどを堪能。関宿を通り、亀山のホテルへ向かう。
5/20 - ☀
ホテルからすぐの仙ヶ岳へ。あるきはじめ直後に「蛭多発」の看板。雨上がり、要注意。半端ない緊張感。蛭はお構いなしで上がって来る、降りてくる。いつもより早足で歩いているわりには思いの外遅れが生じており、蛭害も半端ないので、山頂は断念し、稜線に出て引き返す。残念ではあるが、流血しながら登るのもね〜。蛭のいない時期にリベンジか?
解散後、城へ
亀山市 峯城 井戸跡など遺構が残る。
四日市市 采女城
市民の森となっているので歩きやすい。登城口から10分ほどで主郭。
四日市のあさひの湯で温泉博士。刈谷SAで(-_-)zzz。
5/12 - ☀
足柄下郡鷹の巣城リア攻め
温泉博士で箱根高原ホテルでの入浴の前に、箱根で残っている城をアタックしてからに。
宮ノ下駅前にある消防署の観光駐車場に駐車して、千条の滝経由湯坂路ハイキングコース、40分ほどで鷹の巣城到着。前日の大雨でも路がしっかり整備されているのでぬかるみもなく快適ハイキング。隣の浅間山経由での2時間の周遊コース、風呂前の程よく気持ちの良い汗をかけました。
4/7 - ☀
晴れだけど、気温は低く散策日より。7時と早目に出発したが、芝浦ふ頭駅前のオンワードが社員感謝デーで近くには停められず2㌔先に駐車。
🌉は🐕は散歩禁止の為、キャスターにキャリーバッグセットして準備万端。
橋自体は1.7㌔とお手軽な距離。景色もよき🤗
2023/04/09 10:17 港区品川台場を攻略
4/1 - ☀
久しぶりの車中朝蕎麦してからの🌸
2023/04/01 越谷市越ヶ谷御殿攻略
元荒川堤🌸並木を歩いてから今回最後のお城へ。2キロほどひたすら川沿いを歩いた先には碑しか今は残っておらず。📷のタイミングで運悪く野良猫餌やりタイムと遭遇。