2021年6月10日木曜日

6/10 - 城巡り 富士山麓

 2021/06/10 13:44

南都留郡本栖城を攻略 🏯🏯🏯
本栖湖観光案内所で城攻め順路を確認し、2階で本栖城の予習をしてから、いざ出陣。
上九一色中学校跡地前に路駐し、そこから東海自然歩道に入り、30分程でのろし台に到着。山の上は馬の背のようで、城があったとは考えにくい。観光案内所で言われた通り、のろし台野為の縄張かな。堀跡はしっかり残されている。が、天然堀に囲まれているのに、堀を作る必要あったの?





2021/06/10 10:24
南都留郡御坂城を攻略 🏯🏯🏯
御坂トンネル出入口、天下茶屋に行く道に入ったすぐの所に御坂峠(登城口)への道。その筋向いに駐車場。登城口から終始あるきやす登山道。比高差500らしいが、1時間ほどで、峠まで。そこが城跡。堀はちゃ〜んと残されている。天然要害。



葭之池温泉(¥600)で汗流し♨。第一印象、大丈夫?が、入ってみたら、古いなりにも(安政3年)小綺麗にしており、お風呂もイキな感じ。良き❣
寝床は昨夜に続き、道の駅富士吉田😴。



2021年6月9日水曜日

6/9 - 🏯巡り

 6/9 - ☀

暑さからの脱出。山中湖を目指す。

2021/06/09 15:14

南都留郡山中氏館を攻略
山中湖湖畔にある浅間神社と諏訪神社が跡地らしいが遺構などをは何もなく。願わくばこの石垣が当時の物でありますように。


2021/06/09 13:56
御殿場市深沢城を攻略
2つの川に挟まれた昔の城内は今は田んぼ。そのおかげで整備されており歩きやすい。遺構もちゃんと残されている。それに涼しい!標高って良き!



紅富士の湯(720¥)でゆったり🛀、道の駅富士吉田で🥱😴😴🛌

2021年5月18日火曜日

5/15 -🏯巡り 大宮辺り

 2021/05/15 11:29

さいたま市寿能城を攻略
小さな公園になってはいる。近くを流れる水路は当時は水堀と思われる。



2021/05/15 10:41
さいたま市大和田陣屋を攻略
大宮公園から歩いて直ぐ。遺構は一切無く、大きな🏡が。


2021/05/15 10:15
さいたま市土呂陣屋を攻略
遺構なし。今は病院。

いざ自宅へ帰ろう。

5/14 - 中倉山

5/14 - ☀ 夏日
今や恒例となったT島夫妻との登山🧗。渡良瀬鉄道と並行に走り、足尾銅山現役の頃にはかなり賑わっていたらしい村を抜け、銅親水公園到着。人気のスポットなのか8:30前で🅿フル真近。

工場現場を抜けて沢へ。この頃から暑さが本格的に。
👬は石を渡り、👭は靴を履き替えくるぶしまで水に入り渡渉。

今日のコースはいつもの様にまっとうコースでは無く、直登ガレガレ足尾ジャンダルム(別名私命名ジャリダム)コース。メット👷‍♀かぶってとにかく自分と岩を落とさないように。😰

炎天下の中ガレガレを一時間ほど登る🥵。🦌の💩だらけ😞。

嫌気が指した頃中倉山山頂。眺望良き!



下りはまっとうコースの割には急坂で膝が😂。

渡良瀬鉄道の水沼駅内にある水沼駅温泉センターで♨、道の駅太田で😴。

2021年5月13日木曜日

05/13 -🏯巡り群馬県

 05/13-☁



2021年5月12日水曜日

05/12 - 🏯巡り 群馬県

 05/12 - ☁

夜中は冷えた🥶

2021/05/12 14:34

太田市下田島城を攻略
今は学校に大変身。説明板すら校内にあり、見る事ならぬ。


2021/05/12 14:11

太田市新田荘城館を攻略
新田義貞の城は流石に国指定史跡。土塁、石垣&水堀。まだまだこの辺りに新田義貞関連の史跡があるらしい。が、また今度。




2021/05/12 13:50

伊勢崎市三ツ木城を攻略
この三ツ木神社が本丸跡地らしい。土塁少し。


2021/05/12 13:12

伊勢崎市久永氏陣屋を攻略
しょうぶ苑の周りは土塁。



2021/05/12 12:01

伊勢崎市赤堀城を攻略
畑の中にポツンと立看。🚙を停めた御霊神社の方が印象的。

2021/05/12 10:46

桐生市山上城を攻略
縄張図の描きやすい城(本丸、二の丸、三の丸が一列に配置)。土塁、堀の他井戸も有り。



2021/05/12 10:09

前橋市膳城を攻略

コンパクトながら土塁、堀等見られる。無料資料館にも立ち寄る。

2021/05/12 09:39
前橋市大胡城を攻略
土塁、堀はもちろん石垣も有り!


太田市の源泉湯ノ庵で♨(500円)、道の駅太田で😴。