- 5時半起き、07:20→08:50 09:05→10:10
- ☁で助かった。晴れていたら相当に暑かっただろう。最初は歩きやすいが、急斜面。視界が開けてからはガレガレ。山頂登頂間もなく霧がかかり、NoView。下りがコワイ😧お疲れちゃんでバランス崩しやすい。😰
- さんべ山荘の足湯でけんけん久しぶりのお風呂。温泉が気持ちよかったみたい。我々は亀の湯で温泉博士。沸かす前の源泉で寒いのなんの…良いお湯を楽しむ余裕がない😖
- 横見埋没林と立久恵峡を見学して出雲大社に向かう。島根ワイナリーで買いもせず飲むだけ飲んで道の駅大社で😴…の前に、涼しくなった19:00過ぎに大社までお散歩。人がいない、外灯が灯った参道はオツ。
-
2018年5月30日水曜日
05/30 - 三瓶山(1126) 石見→出雲
05/30 - ☁
2018年5月29日火曜日
05/29 - 津和野→石見
05/29 - ☁時々☀
- 昨日休館だった津和野日本遺産センターを見学。津和野百景のお陰で津和野は昔を残せたそうな…
- 天気予報が刻々変わる。明日三瓶山登れそうなので、向かう。
- 浜田で太平洋戦争により幻となった鉄道今福線跡を見学。廃線ウォーキングも結構楽しい。
- 旭温泉で温泉博士、気持ちい〜。ランドリーして道の駅ロード銀山で😪
2018年5月28日月曜日
05/28 - 宗像→津和野
05/28 - ☔→☁
- 昨日閉門していつ見られなかった宗像大社に再度参拝⛩️。さすがに世界遺産、威厳を感じる。
- 今日北九州、山口、四国が梅雨入り。梅雨から逃げて来たつもりが、連れて来た。
- 本州に戻り、まず長門峡で散策、夏は良かろう。
- 津和野に着いたのが16:00近く。山の上にある稲成を参拝し、殿道をぶらぶら。名前がでかい割には街はかなり小さい。道の駅津和野で😴
2018年5月27日日曜日
05/27 - 雲仙普賢岳(1359
05/27 - ☀
- 5時半起き、話題の諫早湾堤防😑を通りロープウェイ駐車場に停めて8:20開始、09:15山頂。眺め最高。上の方にだけまだミヤマツツジが咲いている。10:20駐車場に戻る。お手頃な散歩コース😁。これで九州の二百名山は制覇⛰️。バンザーイ
- 太良の海でムツゴロウ目視、本当に飛んだ。
- 梅雨入りした九州を早く抜け出さねば…と言う事で、日本三大八幡の一つ、博多の筥崎宮まで走る走る🚐🚐。天皇と海軍の🎌を飾る不思議な雰囲気のお宮さん。
- 福津の夕陽館(200円)でお風呂。海水を温めているそうだ。
- 宗像大社に寄ってはみたが、閉門時刻過ぎていて参拝ならず。
- 道の絵むなかたで😪。明日は本州に戻ります。
2018年5月26日土曜日
05/26 - 小国→鹿島(諫早)
05/26 - ☔→☀
- 小国ぶらぶらするつもりが、☔がやまない為明日の雲仙登山に備えて向かう。
- 水郷柳川の道百選をぶらぶら、菖蒲が思う程咲いておらず。暑かった。
- 世界遺産三重津海軍跡を見学。ドームビデオが分かりやすくて良かったが、酔った。
- 日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷神社参拝⛩️。三大全て制覇。奥の院からの眺めが素晴らしい!
- 肥前祐徳で小人温泉博士。道の駅太良で😴
2018年5月25日金曜日
05/25 - 五ヶ瀬→小国 観光
05/25 - ☀
- 日本三大下り宮草部吉見神社を参拝。鵜戸神宮もその一つ、残すは群馬の貫前神社。
- 偶然高森で巨大ツリーハウスに再会。以前より大きくなっていた。が、朽ちている箇所もあり。
- 阿蘇大観峰で山々とカルストに出来た街を一望。
- 黒川温泉で散策とこうの湯でまっとう。
- 道の駅小国で😪
2018年5月24日木曜日
05/24 - 市房山(1722)
05/24 - ☀
- 5時起きで、市房神社近くの🅿から。07:00 → 09:20 09:40→11:20 ほぼコースタイム。3合目から馬の背までは、木の根っこ登りをしている位の直登。山頂からの景色は最高。先日の高千穂峰も見えた。⛰️
- 湯山温泉元湯に入るつもりが故障中でお休み☹️ 向かいにある休憩所でお昼を食べ、布団を干し、ゆっくりくつろぐ。
- 五ヶ瀬温泉森の宿木地屋でまっとう。まっとうらしくなく、循環だが、全く問題無😝
- 下界はあまりの暑さの為、涼を求めて道の駅そよ風パークで😪標高610、涼しい🎐
登録:
投稿 (Atom)