- 雨降る前に、耶馬渓公営駐車場から強秀峰ハイキング。妙見屈ゎわ経由し、青の洞門入口に降りる。初っ端の登りがきつい…
- 禅海和尚が30年かけて手掘りした青の洞門(感動した😂)を通り🚗に戻る。朝の良い運動。
- 中津イオンで、中津名物鳥しんのからあげ(6個500円)を堪能。店まで行くつもりが、楽をした😋
- 院内の妙見温泉(350円)で、ハイキングの汗💧を流す。九州は良い雰囲気の温泉が安く入れてうれP。
- 明日の由布岳アタックに備えて道の駅由布院ひ移動。
2018年5月13日日曜日
05/13 - 耶馬渓→由布院
05/13 - ☁→☂
2018年5月12日土曜日
05/12 - 英彦山
05/12 - ☀
- 三大霊山の一つ、耶馬渓にある英彦山(二百名山)を今回の登山一つ目。
- 駐車場からひたすら参道の階段、かなりきつい。週末のためか、学校行事で登山らしく、学生がウヨウヨ。若いくせに、泣きが入っている子もいるほど、かなりの直登。
- 11:00すぎ、中岳英彦山山頂に到着。南岳に向かった筈が、北岳に来てしまった。又中岳に戻り、ランチ。
- 南岳経由で下山。コースタイム4時間がなんと六時間に。降りて来た時は足が棒。
- 国史跡の猿飛の欧穴を見て、とろろの湯(350円)
- とろろ温泉(350円)で身体をほぐす。こんな山奥に…と思うような場所だが、意外に人が多い。
- 道の駅耶馬トピアでおやすみ〜。
-
2018年5月11日金曜日
05/10-11 🏠→九州
05/11 - ☀
- 08:30過ぎ、吉備を出発。宮島SAから、厳島神社を双眼鏡でうっすら見る。
- 項目降りて買い物して、耶馬渓のオランダ橋(日本一長い石橋)を散策し、青の洞窟を通り、若山温泉でまっとう。
- 道の駅やまくにでおやすみ〜
- 朝9時前に自宅を出て、ひたすら高速を走り
- 先日オープンしたばかりの宝塚北SAに着いたのが17:30頃。
- 又ひたすら走り、20:30吉備SAでおやすみ〜
2018年4月5日木曜日
04/05 - 寄居よ楽寺→白河女石 完歩
04/05 - ☀
- 今朝は昨日に比べ一気に温度が下がり、肌寒い。那須に泊まらず正解。
- 08:30 寄居よ楽寺 → 13:30 女石交差点(終点) 15.5㌔ 27000歩
- 歩くのには最高のお天気。けんけんも今日はイケイケ。県境の二所ノ関を経由し、戊辰戦争の碑等を通り、白河宿で昼休みをしてから、最後の3㌔歩いて奥州街道の終点の女石交差点にゴールイン!
- 小峰城でお花見。前回は震災直後で石垣が無残に崩れていたが、今回はかなり復元され、櫓まで入れるまでに。頑張れ福島。
- 大田原まで戻り、ホテルアオキでおもてなす。道の駅与一で寝。
04/05 - ☁
奥州街道も終わり、日本三古碑の一つ、那須国造碑を訪ね(見ず)、那珂川水遊園で🌸を楽しんでから🍃の強い中帰路に。
2018年4月4日水曜日
04/04 - 奥州街道 寺子一里塚→寄居よ楽寺
04/04 - ☀
- 寺子一里塚→よ楽寺 12㌔ 24500歩
- 今日は父の命日だ。なむ〜
- 宿の名残ある芦野宿。🌸一杯の芦野白あん、底にある1本の高野槇。いい感じの街です。
- 暑すぎるので、午前の部で終了。
- 那須まで足を伸ばし、ほたるの湯でおもてなす。
- 黒磯公園と那珂川河川公園でお花見してから、昨日と同じ道の駅東山道で寝。
2018年4月3日火曜日
04/03 - 奥州街道 大田原宿→寺子の一里塚
04/03 - ☀
- 10:00 大田原城跡→14:45 寺子一里塚 15㌔ 27000歩
- 昨日午後出発し、道の駅ろまんちっく村でお風呂と宿泊。
- 大田原城跡の満開の🌸を見てから街道歩き開始。今🌸はこの辺りが見頃、
- 暑い一日だった。皆幸の湯でパスポート「おもてなす」を購入。ツルヌルの良いお湯だった。道の駅伊王野で寝。
登録:
投稿 (Atom)