2017年12月10日日曜日

12/10 - 伊勢街道 白子江島公園→白塚ビバホーム

12/10 -☀
  • 9時、江島スポーツ総合公園出発。最初の地点、鼓ヶ浦の伝統工芸館で、伊勢型紙と鈴鹿墨作りを学ぶ。気の遠くなる作業に脱帽。
  • とにかくこの街道は格子戸の家並がかなり続くので、ほぼ飽きることなく、歩ける。
  • 白塚駅近くのビバホームが今日の終点。
  • 12㌔、 24000歩。
  • お風呂はスポーツ公園内の鈴鹿天名の湯(550円)。キレイで熱い壺湯がぐ~。
  • お宿は道の駅津かわげ。津ギョウザパンを半額でゲット。15㌢の大きさで名物らしい。

2017年12月9日土曜日

12/09 - 伊勢街道 日永の追分→江島公園

12/09 - ☀

  • 9:30 今日からいよいよお伊勢参り。東海道との分岐、日永の追分から開始。ずっと国道かとおもいきや、伊勢街道は一本国道より入った道で、昔ながらの面影がかなり残っており、飽きない。
  • 鈴鹿駅を超えて、白子駅近くの江島公園で今日はお終い。
  • 12㌔, 25000歩。
  • お風呂は鈴鹿のロックの湯(600円)。汚くないんだけど、清潔感今一。お湯は天然温泉で悪くなし。お宿は江島公園。

2017年12月8日金曜日

12/08 - 各務ヶ原→多度大社→菰野

12/08 - ☔→☁
  • 朝は予報通り☔。朝ガストして、コインランドリーして、木曽はこれからどんどん寒くなりそうなので、南下することに。中山道今回は子ここまで。
  • 移動途中、多度大社で参拝。TVで見た事のある上馬神事の坂を見る。ビックリ。この坂と言うか、壁は登れないたろう…
  • お宿は道の駅菰野。三度目の滞在。

2017年12月7日木曜日

12/07 - 中山道 太田宿→鵜沼宿→各務ヶ原

12/07 - ☀

  • 太田宿から4㌔ずっと木曽川沿いの日本ラインロマンチック街道を歩く。散歩にはもってこいの道。
  • 昔は疎ましい峠、うとう峠、今は1キロくらいで少し山道を感じられるのはホッとする峠。抜けると団地。
  • 鵜沼宿は宿感たっぷり。いい町です。
  • 鵜沼宿を出て、4㌔先のヤマダ電機まではつまらない国道歩き。今日はここまで。
  • 12㌔、24000歩、4時間。
  • お風呂は各務ヶ原ヤマダ電機から1㌔の恵みの湯(590円)。お宿は道の駅柳津。



2017年12月5日火曜日

12/04.05.06 - 中山道 御嶽宿→伏見宿→太田宿

12/06 - ☀
  • 朝一瞬雪がちらっと舞い、寒かった。9時過ぎ御嶽宿を出発、5㌔弱でラクダが3日逗留した伏見宿に到着。
  • 個人で維持していると言う無料休憩所でお茶をもらい、話しを聞く。
  • 中山道三大難所の一つ、太田の渡りの今渡の渡し跡を見て、木曽川を渡り、ランチして太田宿まで後2キロ。
  • 太田宿は古い家もかなり残されていて、脇本陣も無料拝観でき、中山道会館では十返舎一九の膝栗毛が展示されていて感激!
  • 13㌔、 23000歩、 4時間。
  • 前回見つけたささゆり200円風呂で温まる。お宿は再びカニッテ。




12/05 - ☀
  • 8時半出発。愛知県営東三河ふるさと公園でお散歩&ランチ。広くてとても歩き甲斐のある公園。
  • 多治見のことぶきの湯(580円)はメタホウ酸が177もあってお肌スベスベ。三重から運んで来た湯で、かけ流しではないが、大満足。
  • 道の駅カニッテに戻って来ました。明日から中山道の続きです。

12/04 - ☀
  • 9時半出発。御殿場マックでランチ。
  • 塩の道で利用した森町の福祉センターで300円風呂を頂く。
  • 森町ピアゴで買出しして、新東名森町PAで就寝。このPAはこじんまりしていてなかなか良い。

2017年12月3日日曜日

12/01 - 鎌倉街道 山の道 - 町田旧市役所前→小山すき家

12/01 - ☀
  • 夜はあおばーずの忘年会の為、午前中だけのウォーキング。町田旧市役所前の芝広場ではウインターイベントが開催されており、大きな白クマさん。
  • ひたすら町田街道を10㌔先のすき家まで歩き、今日はここまで。牛丼食べて帰路に。

11/29 - 鎌倉街道 上の道- 一野津田公園→一本杉公園

11/29 - ☀

  • 午前中年一回の定期健康診断を終え、昼前短い鎌倉街道、前回の歯抜けを埋めに。
  • 野津田公園を出て直ぐにある一里塚。
  • いつも狭くて通り辛いと不満を感じる小野路の交差点近辺も、今日だけは宿の面影を微かに残している為高感度アップ。