2016年5月25日水曜日

05/25 - おくのほそ道 道の駅那須友愛の森⇔殺生石

0/255 - 雨→曇り

  • 15キロ、25800歩
  • 朝食が終わったところで雨、やむまで待つ。9時出発。
  • 何時もは車でぶーっと通り過ぎる那須湯本までの上り坂を行く。温泉神社経由殺生石へ。芭蕉碑も、殺生石の由来も確認し、神社入り口にある足湯で一休み。
  • 一気に道の駅まで戻る。1時半過ぎ到着。
  • お風呂はおおるり荘でまっとう。硫黄の良いお湯でした。
  • お宿は再び道の駅那須友愛の森。

2016年5月24日火曜日

05/24 - 日光・今市観光

05/24 - 晴れ
  • 過ぎ並木街道の一里塚、七本桜の一里塚に大きな空洞が。特別天然記念物で並木ホテルと呼ばれている。
  • 寂光の滝-七段の滝 二百名山女峰山登山口にもなっている若子神社奥にある。けんけん思わず水浴び。
  • 線香工房八丹堂で工場見学、初めて線香の作り方を知った。白檀線香をお土産にゲット。この工房、実家の家紋と同じ抱茗荷も何かの縁
  • 那珂川町馬頭の奇岩御前岩。インディアナの性医学博士が絶賛した子宝岩。笑える・・・
  • 戸隠神社内県天然記念物銀杏見学
  • 美人の湯南平台温泉観音湯で温泉博士
  • お宿は道の駅那須高原友愛の森



2016年5月23日月曜日

05/23 おくのほそ道 神橋←裏見の滝

05/23 晴れ

  • 道の駅日光二泊目、裏見の滝駐車場へ向かう
  • 8:25 裏見の滝駐車場→東照宮→11:25 裏見の滝駐車場→裏見の滝 18000 歩
  • 裏見の滝駐車場から東照宮まで朝とは言え暑い。ご用邸横を歩いて、家康公のご位牌が公開されているxx院前で一休みして帰路につく。含?が淵経由大日橋を渡り、駐車場に戻り、ランチ後、滝を見に行く。やはり以前来た事があった・・・
  • お風呂は清瀧和の代やしろの湯(510円)
  • お宿は三度道の駅日光

2016年5月22日日曜日

05/22 おくのほそ道 道の駅日光→東照宮

5/22 晴れ
  • 道の駅日光ニコニコ本陣⇔東照宮 20キロ、33000歩
  • 父の四十九日&リンチャンの月命日の今日、暑い横浜を抜け出し、少しは涼しいであろう日光までやって来ました。杉並木を歩いて昨年出来た道の駅から東照宮まで片道9キロ、東照宮を散策して往復20キロを歩く。
  • 杉並木は涼しかったけど、陽向は暑かった~
  • さすがは世界遺産、外国人が多い。道の駅にも車中泊の外国人がいたのにはびっくりぽん!
  • お風呂は日光市温泉保養センターかくれの湯(510円)

2016年4月7日木曜日

04/06 - 父との別れ・・・

04/06 - 晴れ

04/04 08:30 父が突然この世を去った。03/14に自ら救急車を呼び、病院に搬送されてから3週間体調は回復しており、誰もが退院目前と思っていた矢先だったが、やはり心臓はかなり疲労困憊だったのかもしれない。
88年存分に生きたと言っていた父。全く家族に負担をかけることもなく。葬儀の日も、桜満開の快晴の日、最期まで優しかった父。父からの私への最期の言葉が”ありがとう”だった。こんな幸せな事はない。じいちゃん、こちらこそです。長い間ありがとう。

2016年3月31日木曜日

03/31 - 砧公園で花見

03/31- 晴れ

開花宣言から1週間、ここ数日の暖かさで東京・横浜見頃宣言が出たので、花見に出かける。
義母の来年の友人会の下見の為に砧公園へ。満開の木もあれば、これからの木も。暖かかったので、足のリハビリ的には程よい散歩。

2016年3月23日水曜日

03/23 - りんちゃんとのお別れ

03/23 - 晴れ

りんちゃんとのお別れ会が、しっぽと同じペット・エンジェルで11時より行われました。
兄夫婦、トシ君夫婦(+お腹に一人)、マリと私達(含むけんけん)が見送りました。
とても良いお式でした。りんちゃん 本当にありがとう。ぽち、しっぽともう会えたかな。