2015年10月23日金曜日

10/23 -熊野古道 中辺路 大雲取越 小口→那智大社

10/23 - 晴れ



  • 熊野古道 中辺路 大雲取越 小口→那智大社  14.5キロ、28800歩
  • 0730 小口 → 0825 楠の久保旅籠後 → 0930 越前峠(870.6m)→ 1000 石倉峠 1015地蔵茶屋跡 (一人旅の女子と会話。昨年スペインの巡礼をしたそうな。直後コアラと合流、そのまま皆で那智に向かう) 1150 舟見峠 (展望台でランチ)→1240 登立つ茶屋跡 → 1325那智大社
  • 勝浦公衆浴場はまゆで温泉博士。地元に愛される硫黄アルカリ泉。
  • 二百円でびんちょうマグロを一人一皿ペロリ。新鮮だからウマイ
  • 勝浦駅前の足湯でけんけんも温泉
  • 勝浦駅前でコインランドリ-
  • お宿は道の駅那智

2015年10月22日木曜日

10/22 -熊野古道小辺路 大社本宮 & 中辺路 小雲取越

10/22 - 晴れ


  • 熊野古道小辺路 道の駅ほんぐう→ 熊野大社本宮 &中辺路 小雲取越 請川→小口 5+13キロ、36000歩
  • 0715 道の駅ほんぐう → 0815 熊野大社本宮 (ここまでが遠かった)→ 0920 請川 → 1020 松畑茶屋跡 → 1050 百間ぐら (小雲取峠最高峰で外国人三人に会う。何故か会うのは外国人ばかり)→ 1200 桜峠 → 1210 桜茶屋跡 (絶景を見ながらのランチ) 1230→ 1335 小口自然の家
  • 急遽那智大社まで足を伸ばす事に。大鳥居で記念撮影。
  • 本宮の後、請川から中辺路に。思いの外長かった。けんけんに引きずられ、そのせいでヘロヘロ。
  • お風呂はわたらせ温泉ささゆりでまっとう温泉。大きな露天風呂で気持ち良かった。
  • お宿は道の駅熊野川。トイレを新しく作っただけの店も何も無い道の駅…

2015年10月21日水曜日

10/21 -熊野古道小辺路 果無峠越 十津川温泉→八木尾

1021 - 晴れ
熊野古道果無峠越 十津川温泉→八木尾

  • 10.4km、25000歩
  • 0715 昴の郷 → 0900 観音堂 → 0930 果無峠 (1114メートル展望無)→ 1020 三十丁石 1115 八木尾バス停 (少し手前でアメリカンと会う。本宮まで行くんだって) → 1130 道の駅本宮 (コアラを昴の郷に迎えに行き、正午終了)
  • 余力を残す為、本宮は明日に回し、午後は休息
  • お風呂は十津川温泉吉乃旅館で温泉博士。広い内風呂に気づかず、男子は洗い場の無い露天風呂に入ってしまったが、景色は良かった
  • お宿は道の駅奥熊野ほんぐう。以前来たらしいがしばらく思い出せず…
  • 道の駅向かいにあるコープで買い出し。

2015年10月20日火曜日

10/20 -熊野古道小辺路 三浦峠越 三浦口→ 十津川温泉

熊野古道小辺路 三浦峠越 三浦口→ 十津川温泉 19.2km、35000歩


  • 0705 三浦バス停 → 0735 吉村け跡 → 0810 三十丁の水 → (雲海を見ながらいい感じ) 0850 三浦峠 (山道の関係からコアラは山頂からピストン下山。けんけんと二人で下りる)→ 0925 出店跡 → 1015 矢倉観音堂 → 1050 西中バス停 (アメリカンと会う。麻布十番でインターナショナルスクールの講師らしい。ここから二時間の車道、だらだら暑い。先に今日の最終地点に到着したコアラの車にけんけんを託し、一人歩く。今日の最大の難所) → 1245 昴の郷
  • 今日は昨日より歩行距離も登山口までの移動時間もかなり長いので、5時起床。昨夜は寝る前に道の駅の足湯で体ぽかぽか、良く眠れた。
  • 今日はコアラの誕生日。故しっぽと真理子の誕生日でもあり、ポチの命日(13年にもなる)。去年は四国遍路開始してた。
  • お風呂は十津川村の公営温泉(300円)。暑かったけど、疲れが取れた。
  • お宿は歩きの終点地『昴の郷』

2015年10月19日月曜日

10/19 - 熊野古道伯母子峠超  & 二百名山 伯母子岳

10/19 - 晴れ ー 大股→三浦口
  • 昨日より超える山が高いので、早めに起床(5:30)
  • 06:50→大股バス停 (きつい登り坂) 07:30 萱小屋 (昨日会ったアメリカン二人はここに泊まる) → 08:10 峠 → 08:55 伯母子岳 → (素晴らしく歩きやすく気持ちの良い道) 10:00 旅籠上西家跡 → 10:35 水がもと跡手前でコアラに落合い、ランチ 10:50 → 11:00 水がもと茶屋跡 → 11:47 待平 → 12:10 三田谷橋 → 12:25 駐車場(旧五百瀬小学校) → 12:45三浦口バス停
  • 経由した伯母子岳は二百名山。1344m。360度の大パノラマ
  • 15.9Km、28000歩、五時間半、
  • 本来なら、コアラを大股バス停に迎えに行くのだが、道があまりに悪いらしく、コアラは伯母子岳往復となる。
  • 待っている間、布団干し。
  • 十津川村の日本一の吊り橋谷瀬の吊り橋へ(長さ2977m、高さ54m)。駐車場代500円(対岸は無料)だが、橋は無料。けんけんかなりへっぴり腰。
  • お風呂は十津川村の公共浴場(400円)が、アルカリ硫黄泉源泉掛け流しで最高。日本で10本の指に入るとも ・・・
  • 宿は道の駅十津川温泉郷

2015年10月18日日曜日

10/18 - 熊野古道 高野山→大股

10/18 ー晴れ

  • 歩行距離:16.8km 、歩行時間:約5時間

  • 高野山中の橋駐車場から金剛三昧院まで送ってもらい、ユーカリとけんけんの熊野古土道いよいよ開始
  • 流石は世界遺産。道標もしっかり、山道もとても歩きやすい。
  • 竜神スカイラインと林道が合流する辺りにある鶴姫レストランがチェンジポイント。高野山中の橋駐車場までむかいに
  • 鶴姫レストラン駐車場でランチをして、続き開始。ひたすらほぼ林道を下る
  • コースタイム通り、歩行行程6時間半で大股バス停到着。
  • お風呂はノベカワ温泉(600円)。疲れを癒やす。
  • 大股バス停で今日は寝る。

2015年10月17日土曜日

10/17 - 九度山→高野山

10/17 晴れ
Daimon

Sanadaan

  • 道の駅九度山から、近くの真田関連を観光。真田庵→真田の抜け穴伝説の古墳→弘法大使と公母の対面石→慈尊院(丹生官省符神社)
  • 高野山 奥の院(四国遍路の報告)→ 女人堂→女人道→女人岳→大門→金堂&根本大塔→金剛峯寺
  • 今月に限り金堂&根本大塔の拝観料無料。しかも島谷ひとみ公開コンサート開催。超ラッキー。弘法様からのご褒美!
  • 奥の院向かいの中の橋駐車場で泊まる。