ラベル 大山街道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大山街道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月18日水曜日

01/18 - 大山街道 愛甲石田→大山バス停

01/18 - 晴れ

  • 寒波の合間を縫って大山街道を制覇することに。今週のみマクドナルド朝だけSサイズコーヒーが無料、の為座間で朝マック経由愛甲石田。駅近くの7-11でまず止めてからクロッシーで大山へ。
  • お昼はすきや、このころはかなり暖かくなり、汗ばむほど。
  • 大山阿夫利神社に立ち寄り大山街道完歩。終わり~
  • 10:00 ~ 14:00, 19000歩。愛甲石田→下糟屋マック→太田道灌墓前ローソン→JA伊勢原→大山バス停

2017年1月14日土曜日

01/13 - 01/14 -  大山街道 大山バス停→大山山頂

01/13 - 晴れ
  •  大山街道のスタンプラリーが昨年12月から3月まで企画されているのを発見。残り僅か、この企画にのらない手はない!
  •  お天気よし、いざ大山へ。参道手前の駐車場(千円)に止めて、」こま参道経由ケーブル駅経由下社まで。上社までは凍っているらしく、アイゼンなくしては無理。
  •  大山からの帰り道、スタンプラリーのスタンプ設置場所を車で回り、川崎大山街道交流館を残すのみ。
  •  7500歩
01/14 - 晴れ
  • 残すスタンプ一個をゲットするため、すでに歩いた二子玉川→自宅までの距離を再び歩く。
  • 全部で8っ箇所達成!
  • 残すは愛甲石田から大山バス停までの区間のみ。


2016年2月4日木曜日

02/04 - 大山街道 さがみ野→愛甲石田

02/04 - 晴れ

  • 0945さがみ野 → 1110 海老名 → 1225 本厚木 1245 → 愛甲石田
  • 16Km、29000歩、4時間
  • R246沿いのヤマダ電機に車を停めて、前回の終点さがみ野駅まで歩き、本日のWalking開始。
  • 車の往来が激しい狭い道が長く続き、やっと国分寺辺りで一息。国分寺跡は芝生の広場になっており、七重の塔の土台石などがそのまま保存されている。全く知らなかったねぇ。目の前の資料館、残念ながら本日は臨時休館。
  • 現国分寺の釣鐘が重文、その手前に県の天然記念物の大ケヤキ。狭い範囲に見どころ複数。車だと通過だね。
  • 海老名駅前の七重の塔のモニュメント(実物の1/3)を見ながら一服。
  • 昨年リニューアルした海老名の図書館を見学。スタバが入って、経営はツタヤ。賛否両論あるらしいが、居心地の良い空間。
  • 相模川を渡り、厚木駅→本厚木。ここでランチをして、コアラと解散(コアラは献血センターで献血後、電車で戻る)。けんけんと二人で愛甲石田までの7kmウォーク開始。
  • 愛甲石田までの路はとにかく車が多く、狭く、一人で地図を見て、けんけん持って、車に注意しながらは結構気が張って疲れる。が、思いのほか早く到着。良く歩きました。

2016年1月28日木曜日

01/28 - 大山街道 青葉台←さがみ野

01/28 - 晴れ
  • 13km、3時間、20000歩
  • 09:25 さがみ野 → 10:30 下鶴間宿 → 11:15 すずかけ台 → 12:40 自宅
  • 昨日の続き。を終点からの出発。義父にさがみ野まで送ってもらい、そこから歩き開始。
  • 通勤で何度も通った下鶴間の古民家資料館に初めて入ってみた。実は高札場だった。
  • 森村学園麓のそばやがしゃれたパンやになっていた。そこで一休み。
  • 休憩後一気に自宅に帰る。再放送の朝ドラに間に合う、びっくりぽん。

2016年1月27日水曜日

01/27 - 大山街道 二子玉川→青葉台

01/27 - 晴れ

  • 二子玉川→鷺沼→藤が丘→青葉台 16km、5時間、32000歩
  • 寒気が強まる中、今日・明日のみ春並の気温になる予報との事で、近場の大山街道を歩きだす事に。。。家を中心とする為、本当の始点赤坂→二子玉川はまたいずれ。
  • 義父に出発地点の二子玉川まで車で送ってもらい、9:25駅前からWalking開始。
  • 溝の口手前に大山街道館発見。この辺りは大山街道のシールも全外灯に貼ってあり、かなり力を入れているっぽい。結果的に大山街道に力を入れているのは溝の口まで。残りは地図のみが頼り。
  • 午前中で終わる見積もりが、結果的に5時間。お昼は江田駅前のすきや。