2025年6月8日日曜日

6/8 - 城巡

 6/8 -☀

2025/06/08 08:09

魚沼市下倉山城を攻略
碑に到着した時丁度地元の方々が山頂まで草刈を始めるタイミング。着いて行くのもう〜ん… 碑を見て良しとする。


2025/06/08 09:03

小千谷市稗生城を攻略
登り始めに草刈軍団に遭遇、今日は草刈日和らしい。30分しっかり登る、最後に軽く鎖場。眺望グー。

2025/06/08 11:00

長岡市柿城を攻略
登山口すら良く分からないので館跡にて攻略。こちらも草刈軍団に遭遇し、場所を聞く。空堀は確認できました。


2025/06/08 12:03

長岡市栖吉城を攻略
40分しっかり登る。ハイキングコースはまぁ整備されていて歩きやすかったが、本丸周りは全く草刈無し。眺望グー🤗

2025/06/08 13:38

長岡市長岡城を攻略
今は駅のロータリーに。


2025/06/08 14:14

長岡市蔵王堂城を攻略
今は寺。風鈴で夏詣。



2025/06/08 14:45

長岡市乙吉城を攻略
本丸は今は閉鎖されている運動公園の中。

麻生温泉で🐶も我々(840円)も温泉で癒し、赤城高原SAで😪









2025年6月7日土曜日

6/7- 城巡 新潟

 6/7 ☀️

朝ごはんも山菜三昧。大源太山キャンプ場周りで少し歩き、道の駅南魚沼で山菜の値段を確認したり、お土産を買ったりしてからの解散。お疲れ様でした。

2025/06/07 11:19

南魚沼市樺沢城を攻略
結構なハイキング、本丸からの景色は最高。断層帯曲輪は築城法県下に類がないそうな。


2025/06/07 13:21
南魚沼市坂戸城を攻略
暑さとクマ(遊歩道に🐻のホヤホヤ💩発見😨)に恐れて一本杉峠で山頂登頂からは撤退。山頂本丸にも石垣が残っていたようだが、また次回。居館跡の石垣はしっかりと拝む。



六日町駅付近の足湯お上の湯で🐶の足洗い。人間はこそから5分の源泉掛け流し公共浴場湯らり(480円)。ハイクオリティでした✨
道の駅ゆのたにで😪。夕方には気温が下り寝やすくなりました。

6/6 -おたま山行 大源太山

 6/5 ☀

翌日のおたま山行集合が登山口7:00の為、谷川岳paにて前泊。


6/6 5:00起き、6:00出発、インター直後のコンビニでT車と遭遇。

予定通り7:00出発。一つ目の渡渉でT氏川ポチャ全身ずぶ濡れ。めげずに進む。1時間位から急勾配、登れども登れども急勾配、足が上がらず心身共にめげる。コースタイムより大幅に遅れてやっと山頂。彩雲と360°の大パノラマに癒しをもらう。周遊コースを断念してピストン。下山で足🦵が笑う。14:00下山。








今日のお宿は湯沢のスエヒロロッジ。一泊2食8500円とお手頃な割に天然温泉かけ流し、とれとれ山菜三昧。かなりのハイクオリティ宿でした。