2010年9月30日木曜日

しっぽ has back - 9/30


9/30 - 雨
一日中雨。一昨日・昨日と都内まで出ていたので、しっぽは月曜日から実家預け。先程お迎えに。しっぽよWelcomeBack.
義弟が突然熊本に転勤に。いいなぁ 温泉三昧だ、うらまやしぃ。
夏が終わって突然初冬。秋はどこに。。。 彼岸花も困っているんでは。

2010年9月29日水曜日

しっぽ と 湯めぐりまくり - 9/23-26

9/23 - 雨
雨にもかかわらず、温泉めぐりに温泉博士を利用しつつお出かけ。今回は新潟・福島をめざす。

まずは越後湯沢駅にある”越後湯沢温泉 ぽんしゅ館”。温泉に日本酒を入れているらしい。隣には一回500円で5杯の利き酒ができるお店もある。さすが新潟酒処、おいてあるお酒はどれもおいしい。

雨なのでしっぽのお散歩は駅下の駐車場を軽く歩くだけ。さびしいお散歩でごめんよ。

三条燕市の食器アウトレットで雑草抜きや、キッチンバサミを安値でGet.雑草抜きは使ってみたらすぐれものだった。

夜は道の駅”国上”。ここは足湯もある。かなりぬるめでいつまでも入っていられる温度でした。

公園は残念ながら犬立ち入り禁止なので、またまた駐車場を軽く一回りして、しっぽの一日も終わった。

9/24 - 雨/曇り
一湯目は”越後長野温泉 嵐渓荘(らんけいそう)”へ。山の中にたたずみ秘湯。宿の雰囲気もお湯も文句なし。あの郡司さんの記事もありました。源泉はかなりの塩味で、それで作ったラーメンがそこのB級グルメになっている(?)。

天然記念物”将軍杉”の看板発見。さすがに大きい。S36年の雷で真ん中の枝が折れてしまったらしい、残念。

二湯目”津川温泉 清川高原保養センター”。こちらも山の中。見た目はあまりぱっとしないのだが、お湯に入った瞬間ただただ感動。肌がつるつる。今までの温泉の中でこのつるつる度に勝るものはない。唯一残念なのはかけ流しではなく循環していること。まぁそれでもこれだけつるつるにしてくれるなら問題なし。

このつるつる湯だけかと思ったら、このはもう一つ別の泉質の温泉がある。危うく入らずに帰るところ。戻って入ってみたが、最初のお湯の印象が強いせいもあり、普通の温泉にしか感じられなかった。しかもそこでタオル忘れてきちゃった。。。

磐梯SAでラーメンを食べて寝た。明日は福島だ。zzz...

9/24 - 雨/曇
今日は忙しい。猪苗代湖を取り囲むホテル3つを制覇。

一湯目 ”表磐梯温泉 猪苗代リゾートホテル”。入浴まで時間があるので、スキー場を散歩。それでもまだ時間があるので、ナビで見つけた昭和の森に行ってみる。天気が悪いせいか、誰もいない。広い公園と言うか森を独り占め。とてもきれいな広場でしっぽも大満足。
散歩でかなり冷えた体をホテルのお湯が温めてくれました。さすがリゾートホテル、源泉かけ流しだし、清潔だし申し分ありません!

二湯目 またまた高級ホテル ”猪苗代温泉 ホテルリステル猪苗代”。最上階にある露天風呂から望む猪苗代湖や周りの景色は最高。ベルサイユ宮殿に来た感じでした。

三湯目 ”裏磐梯温泉 休暇村 裏磐梯”。露天のお湯が他とは違い、鉄分を多く含むこがね色でした。お肌によさそう。お風呂の後は、マッサージチェアで極楽気分。ありがとうございました。雨も上がったので、目の前のレンゲ沼を散歩。たった700mしかないけど今のしっぽにはお手頃な距離。

まだ行くか。。。 はい、翌日は帰らないといけないので、今日もう一つ入ります。しかも那須塩原。

お風呂の前に散歩を兼ねて一度行ってみたいと思っていたアウトレットに。今話題のアルパカにも会えました~。

四湯目 塩原温泉 みかえり温泉 彩花の湯。やわらかいお湯でした。日帰り専門であるのに、洗い場が異常に少ないのが残念。

道の駅湯の香しおばらアグリパルが本日のお宿。ここはガストとコンビニに囲まれている最高の道の駅。贅沢にガストでビールとハンバークだい!

9/26 - 晴れ
最後の日にやっと晴れる。渋滞が始まる前にとにかく近くまで帰る。ま、その前野が原公園でお散歩。ガストでの朝食に時間をかけすぎたので、お散歩は10分ぐらいしかできなくてごめんねごめんね~

都内を抜けたのでもう大丈夫でしょ。。。 では川崎にある”縄文天然温泉 志楽の湯”に。建物の雰囲気もとてもよい、洗い場も十分。

湯めぐり過ぎの旅も無事終了。お疲れ様でした。

2010年9月22日水曜日

しっぽ と さんぽ - 9/22 寺家


9/22 - 猛暑
昨日から二日連続の猛暑。暑くて苦しい。昨日もどこにも行かなかったので今日はと思い、いつもの寺家へ。10分程度で散歩は終わったのだが、観賞用の赤米の穂が一本150円で売られていた。珍しい。

しっぽ と 湯めぐり - 9/18-20


9/18-20 - 晴れ
温泉博士を利用し、長野の温泉経由北軽井沢に入ることにした。

9/18 
一湯目 : 信州金熊温泉 明日香荘 山奥にある温泉 ★三つ。博士がなければ絶対行かないであろう秘湯。お湯は優しい。お風呂も清潔感があふれていた。

途中観光 : 八坂大滝(とは呼べないか細い滝)と 松代象山地下壕(天然クーラーで涼み、戦争反対を誓う)

二湯目 : 松代温泉 国民宿舎 松代荘 ★四つ。源泉かけ流しで効きそうという感じ。

途中観光 : 松代 真田邸

三湯目 : 八重原温泉 アートヴィレッジ明神館 ★二つ。アートビレッジという割には、お風呂が雑然としていた。が、露天風呂からは絶景でした。

9/19
一湯目 : 四万温泉 積善館 。。。 の予定だったが、公共のただ湯 河原の湯に使ったら大満足し、しっぽを待たせておけないので、積善館はまた次回。河原の湯 ★四つ。四万温泉のお湯はいつも大満足。あがった後、お湯がさっとひき、肌がつるつるに。川の水もきれいで、しっぽがおいしそうに飲んでました。

二湯目 : 吾妻峡温泉 「天狗の湯」。今話題のヤンバダムの現場。無料の足湯に入らせていただく。★4つ。大満足!今度は本当のお風呂をいただきます。回数券買います。

9/20
一湯目 : 北八ヶ岳松原湖温泉 八峰(ヤッホー)の湯 ★三つ。北軽から二時間ほどのドライブ。三連休最後の日の為、帰路につくなら超早くが超遅く。後者を選択。

二湯目 : 市川三郷町 つむぎの湯 ★不能。給湯設備が壊れていて温泉ではなく、普通のお湯を沸かしたお風呂。代わりに入浴券をもらったので、ラッキーかアンラッキーかは不明。

三湯目 : 河口湖温泉 河口湖温泉の元湯 野天風呂天水 ★二つ。お金出してまでは絶対行かないな。

2010年9月17日金曜日

しっぽ と さんぽ - 9/17 寺家村


9/17 - 快晴
雨上がり翌日の今日は、からっとした晴れ。日向は暑いけど、日陰は涼しい。朝はまだ曇っていたので、久しぶりに朝寺家に向かってみたが、急に晴れてきて、早めに帰宅。
寺家の畑はちゃんと秋。。。

2010年9月16日木曜日

9/16 - グランベリーモール


9/16 - 雨
朝すさまじい雨だった。午後からは小雨が降ったりやんだり。雨の日は決まってグランベリー。今日はひよこ(?)になりきりです。

夏Event慰労会 - 9/15 汐留 XENLON


9/15 - 曇/雨
すっかり急に秋になった。と思って10時ごろ散歩に出かけたら、突然日が射し、暑くなってきたのであわてて戻る。夜はおでかけなので、しっぽはそのまま実家にお預け。
お盆Weekの北軽イベントの慰労会を参加者が行ってくれました。自分だけでは絶対に行かないであろうお店 中華料理 XENLONで。お料理もお酒も、そして何よりもみなさんのお心遣がうれしかったです。大したおもてなしもしていないのに、色々いただき、散財させてしまい、返って恐縮です。また次のご訪問でお返しさせていただきます。ありがとうございました~。Jane Packerのお花をいただきました。これも高そう。。。
さぁ、しっぽを迎えに行きませう。