2024年2月18日日曜日

2/18-亀井戸七福神めぐり

 2/18-☀

朝7:00出発、錦糸町の猿江恩賜公園に駐車。

昨日より6℃近く気温が上がる予報🥵

龍眼寺から常光寺の経路。最後は亀井戸天神で梅が最高のタイミング。船橋屋でくず餅を買って13:30 には帰宅。

常光寺【寿老人】




(7分)↑
東覚寺【弁財天】



ふ(6分)↑
香取神社【恵比寿神】【大国神】



(6分)↑
普門院【毘沙門天】


(6分)↑
天祖神社【福禄寿】



(5分)↑
龍眼寺【布袋尊】

→梅屋敷











2/12-城巡り 葛飾区

 2/12-☀

おたま+おいわで葛飾の城を巡る。9:30堀切集合、混む前にと6:00に家を出て、7:45には到着、朝マックしてオーケーで昼ご飯調達して集合。

2024/02/14 09:51

葛飾区葛西清重館を攻略
葛西清重のお墓裏には可愛い鉛筆が描かれている鉛筆工場。


荒川土手沿いを歩く、気温は18℃近くまで上昇、もはや冬とは言えない。が、土手沿いの北風よりは良かろう。荒川は人工河川で2018年に100周年だとか、知らなかった、勉強になります。

荒川沿いにある東京拘置所が小菅御殿跡。遺構等は無く、かろうじて灯籠が。

オウムの麻原彰晃はあそこにいたそうです。

2024/02/14 11:15

葛飾区小菅御殿を攻略


小菅御殿からは荒川を離れて堀切菖蒲園駅へ。15000歩を超える2時間歩きっぱなしの城巡りでした。大勢での散歩は楽しい🤗


浅草七福神巡りで訪れた石浜神社が石浜城址であることを知らずに攻略せずにいたので、石浜神社前を通り、無事攻略を果たした。

2024/02/14 14:57

荒川区石浜城を攻略

2024年2月12日月曜日

2/12-城巡り-千葉県

 2/12-☀

夜中☔が降った気配。カップ麺して早々に出発。

2024/02/12 09:06
白井市小森城を攻略
工業団地の先にある小高い丘。廃倉庫があり、周りは確かに城の遺構的な雰囲気ではあった。

2024/02/12 09:45
柏市増尾城を攻略
公園入口の階段を登ったら即土塁。山城そのままが公園になってる感じ。小さいながらも良く保存されていたよき山城であった。


2024/02/12 10:15
柏市戸張城を攻略
廃校となっている柏学園が城趾らしいが、中にも入れず近くからポチ。

2024/02/12 11:00
柏市箕輪城を攻略
手賀沼沿いの道の駅しようなんからすぐの、今はは病院となっている高台の城。城より手賀沼周りの🌸が良さげ。

2024/02/12 11:36
我孫子市我孫子城を攻略
国道沿いの電力中央研究所やタマホーム辺りらしいが見る事もできず、タマホームでポチ。
no photo
2024/02/12 11:54 
柏市布施城を攻略
今はウィングホール柏斎場となっており、碑だけ📷&ポチ。場所は良い。

思いの外昨日に比べて一城が簡単で、午前中に当初の予定を制覇。足を延ばして守谷→野田へ。

2024/02/12 13:19
取手市高井城を攻略
駐車場もある公園となっており、土塁等そこそこ残っていてオッケー👌。


2024/02/12 14:00
守谷市守谷城を攻略
整備された公園の隣にそのまま小規模山城状態で保存されていた。昔は海に囲まれていて、船着場もあった珍しい天然要塞の城だったそうだ。こちらも🌸の季節は楽しめそうだ。

2024/02/12 15:41
野田市木野崎城を攻略
野田スポーツ公園から20分程テクテク、碑だけ。📷&ポチ。

2024/02/12 16:32
山崎城をリア攻め 
七福神めぐりが出来る海福寺。

野田の野天風呂湯の里(850円)で湯ったりして、わざわざ遠回りして常磐道守谷SAで💤。

2024年2月11日日曜日

2/11 - 城巡り 千葉県

 2/11-☀

昨夜自宅出発、ららぽーと船橋で夕飯して道の駅八千代に着いたのが21:00頃。久しぶりに朝カップ麺していざ出陣。

3時に城巡りは終了、再び澄流の湯(1050円)で汗を流し疲れを癒やし、隣のヤオコーでお弁当を買い、またまた昨夜と同じ道の駅八千代で💤。

2024/02/11 10:13
佐倉市佐倉城を攻略
100城。今は公園として整備されているが、国立歴史民俗博物館と隣接しており、遺構の保存度、広さは半端なく、お散歩にも歴史探索にももってこい!最高です。
明治には軍事に利用されていたという悲しい過去もしっかり残されていました。



2024/02/11 12:40
印旛郡本佐倉城を攻略
こちらも百城&国史跡。石垣等はなく広大な山城。観光事務所でマップをもらいそれに沿って歩く。10㍍の堀土塁が見られる。枡形の虎口も通れる。流石国史跡です。




2024/02/11 14:01
佐倉市城城を攻略
今は市民の森と言う情報だったわりには、入口もないし、山は私有地らしく結局森周り一周して終わり。写真すら撮らず。歩いて10分程の味の民芸に駐車。
2024/02/11 14:56
四街道市古屋城を攻略
千代田公民館に停めて15分程で、公園となった城跡公園。🐶はお疲れで🚙で待機。高台で城としては良き立地。

2024年1月28日日曜日

1/28-城巡り 千葉県

 1/28-☁/☀

久しぶりに車で朝カップ麺。たまに食べると美味しいし、温まる。

2024/01/28 10:43
鴨川市山之城を攻略
登城口麓の浅間神社に停めて、いざ。山道は幅狭く急登で、チョイ緊張。、すれど、迷うことはほぼ無く。と思って歩いていたら行き過ぎた。戻って倒木のくぐり抜けて本丸跡に。山城感ありあり。

2024/01/28 12:16
君津市千本城を攻略
北野神社社殿に停めて階段登ること5分程で本丸跡。こんな奥まった神社でカップルと出くわす。まさか城アプリ仲間?

2024/01/28 14:59
木更津市笹子城を攻略
まいった。そもそも入口が2つあってどちらが良いとか悪いとかの口コミなし。登城口の方から入ることに。民家横の堀的な道に入る。沼っていて滑る。ころんだ。ここでも竹藪の中を迷いに迷う。立入禁止の看板があったので、本丸手前で攻略。


木更津のかずさのおふろ屋さん(770円)、二度目の入浴。温泉ではないが、全く問題無し。ベイシアで夕飯を調達して、渋滞の高速道路に入り。とは言え、20分程で海ほたるに到着、💤

1/27-城巡り 千葉県

 1/27-☀

六時半に出発、贅沢に高速道路をギリギリまで利用したので、思いの外早く最初の城に到着。

2024/01/27 09:48
安房郡勝山城を攻略
港の駐車場に止めて登城口まで7分程。階段を登り、水仙の広場に、そこが本丸、10分位?。その先の山頂までは急登、ビュー無し。本丸からのビューは最高。



2024/01/27 11:01
南房総市岡本城を攻略

富浦漁港に停めて、登城口まで7分程。舗装された階段を数分登り、本丸跡。高台で城的にはオッケー。国史跡。
2024/01/27 11:03
館山市館山城を攻略
今回で三度目。らっちゃんと一回、けんけんと二度目。城アプリ始めては初登城。城アプリ開始から丁度四年目突入。





2024/01/27 14:12
館山市稲村城を攻略
国史跡なのに駐車場無し。登城口手前の消火水槽に停める。東水往来という素晴らしい切通のある登城道。登城口手前の民家に「城井戸」の看板があったので、そこから城までこの道を通り運んでいたのかと思うとロマンだ。本丸からのビューはオッケー👌。


せっかくの房総、お花見ないで帰るわけには行かず、花町に立ち寄る。菜の花か水仙のつもりが、な〜んと桜🌸。元日の朝に咲くと言う元朝桜の広場に導かれ。素晴らしい、一月に満開の桜。



潮騒リゾート鴨川で温泉(1000円)、道の駅鴨川で💤