2019年10月31日木曜日

10/31 - 塩の道 711 →諏訪大社上社


10/31 - ☀

09:15→11:00 12500歩

ハッピーハロウィン🎃
2日連続の☀、🏠を出て以来お初。やっぱいいね。😊

07/28の終点711から少し山側に上がった所から開始。直ぐに中央高速諏訪sa。花火🎆大会、この辺りなら良く見えそう😆

🚙だと5㌔強の諏訪大社上社までの道程が、徒歩だと7㌔近い距離。これで、秋葉街道は完歩。残すは小谷から糸魚川の千国街道の2つの峠越えのみ。お疲れ様でした。



白州のシャトレーゼで🍨を沢山食べて、腹ごなしに穂坂自然公園で5㌔の結構ハードなお散歩。ここで+10000歩。


石和八田旅館で温泉博士(¥1480→¥480)、笛吹川フルーツ公園で😴。久しぶりにきたが、やはり夜景が素晴らしい😄。

2019年10月30日水曜日

10/30 - 塩の道 高遠町老人福祉センター→杖突峠

10/30 - ☀

昨日10/29は又又☔。諏訪湖から伊那かんてんパパ、養命酒工場見学でいつもの雨対策。羽広荘で物味湯産したが、なんとボイラーの故障で水風呂に入らされ激怒😡😠🤯😤 😷ひきそう… 道の駅大芝高原で😴。

今日は5/24の終点、老人福祉センターから杖突峠を目指す。😷っぴきの為、刻みながら… 国道は歩道が無く、危険が一杯😱。なんとか杖突峠まで昼過ぎに到着。明日山道を下ろうとおもったが、入山禁止区域になっている為、ここから諏訪大社上社までは断念。

↓ 栗田 元酒屋

↓藤沢本陣

 ↓ 杖突街道入口

🐶を湖畔公園の足湯で♨。
諏訪湖畔の浜の湯で物味湯産利用(¥1000→¥500)。昨日の寒さを挽回。一昨日とおなじ鷺の湯向いの湖畔公園で😴。

2019年10月28日月曜日

10/28 - 塩の道 塩尻宿 永福寺→諏訪 石船戸交差点711

10/28 - ☀

08:45→14:30 27500歩 15㌔

小阪田公園から昨日の終点、永福寺はすぐほぼ真下。ここから塩尻峠を越えるまでは中山道を歩く。逆方向からだと記憶に無い🤔





諏訪大社までもう少しで今日はおしまい。難関の峠越えもしたし、ここらでよからう😁

諏訪湖畔鷺の湯で温泉博士(¥1500→¥500)。鷺の湯筋向いの湖畔公園で😴。諏訪湖の夕焼け、夜景が見られる良い所😊


2019年10月27日日曜日

10/27 - 塩の道 松本城→塩尻宿 永福寺

10/27 - ☀→☔→☁

09;00→14:45 28000歩16㌔

松本城からまっすぐ、昨日通った四柱神社、🐮つなぎ石を経由し、塩尻に向かう。松本城から糸魚川までを千国街道、松本城から掛川が秋葉街道。


↓ 松本城大門前




午前中は夏並みに暑かったのに、昼に降った☔を機に、めっきり寒くなり…
中山道との追分で塩尻宿に入る。少し間、中山道と重なる。が、中山道の時にここを歩いた事を覚えてない😱。永福寺で今日の行程終了。 




塩尻駅近くの銭湯桑の湯(¥400)で温まり、道の駅小坂田で😴。

2019年10月26日土曜日

10/26 - 塩の道 あずみ橋(ララ松本)→松本城

10/26 - ☁/☀

昨日の新潟は台風21号の影響で☔。しばらく東北方面も台風被害もありそうだし、山登りは断念、塩の道に変更。新潟市から走り走り、妙高休暇村で温泉博士、道の駅信濃で😴。
そして今朝、☔じゃ無い! 嬉しい😄。信濃から松本まで又走る走る🚙。

昼前に10/16の終点地、あずみ橋のララ松本の隣の公園に到着。そこから松本城まで5㌔、皆で往復歩くことに。


ララ松本隣の平瀬公園


↓ 町一里塚跡

13:00松本のに到着、ランチしながら松本城(烏🏯)を眺める。その後城下をブラブラし、🚙までの5㌔をもどる。22000歩





↓ 縄手通り入口
↓ 四柱神社
↓縄手通り

↓🐮つなぎ石


安曇野ビレッジで♨(¥500)、道の駅安曇野で😴。

2019年10月24日木曜日

10/24 - 三百名山 浅草岳(1585㍍)

10/24 - ☁


道の駅から向かう途中の黄葉が美しい。

道の駅の池。遠くに守門岳。

 09:15 ネズモチ駐車場 → 11:05  山頂 11:30 → 13:00 駐車場
雨上がりで足元ぐちゃぐちゃで滑りやすい上にかなりの急登が続く。前岳の草原は霧であまり見えず。


↓ 登山口

山頂、no view。時々霧の隙間から見える景色に感動。下山しながら目にする岩壁の黄葉がいいね😆。







新津まで2時間移動し、新津温泉でまっとう。油の臭いのするヌルヌル湯、流石に油田の郷新津。10年前より臭いも色もかなり薄くなったらしいけど、十分体が油集…
道の駅花夢里にいつで😴。

2019年10月23日水曜日

10/23 - 三百名山 米山(993㍍)

10/23 - ☔→☁

昨日の予報だと、今日は終日☀のはずが、明け方まさかの大☔。これで登山は無しかとゆっくり支度をしていたら、お山には日がさし、いざ登らん。 

10:00 水野林道登山口 → 11:00 山頂 11:40 → 12:20  水野林道登山口

二人合わせて1.5㌔の土上げに協力。ずっと急登。やっと山頂。no view😣。難易度は低いが、疲労度はそこそこ。


水野林道登山口
 
あれが米山


山頂からのview

日本海

駐車場からのview 

石積のダム、柿崎ダム


神湯温泉で温泉博士。道の駅入広瀬で😴。