- 6:40 道の駅ふわり → 太山寺 7:05 → 7:40 #53円明寺 8:00 → 15:15 Aコープきくま。
- 今日はここまで。24キロ、45000歩、
- 三連休初日、昨夜は道の駅にウジのようにゾクが続々湧いてきて、
超寝不足。もっと他にやる事があるだろうと言いたい。 - #52から#53寺は30キロもある。今日はひたすら歩くのだ。
- 浅海の腰折山の紅葉とミカンのコントラストがかわい。
- 今治市に入りました。瓦の町菊間のお接待処で『ぶじカエル』
をいただきました、ありがとうございます。 - 今日は朝から何度も道を間違え、疲れた
- お風呂は北条天然温泉シーパMAKOTO(550円)。
露天風呂から瀬戸内海が見える、思わずあの歌を歌いたくなる。 - お宿は昨日と同じ道の駅ふわり。ウジがわかない事を祈ります・・・
2014年11月23日日曜日
11/23 - #53 → 今治
11/23 - 晴れ
2014年11月22日土曜日
11/22 - 松山 #49,50,51,52
11/22 - 晴れ
- 6:00 伊予灘SA → 7:15 西林寺 → 8:00 #49 浄土寺 → 9:05 #50 繁多寺 → 10:10 #51 石手寺 → 14:05 #52 太山寺。今日はここまで。
- 43000歩、25キロ。
- 朝すき家の後、西林寺近くの日本の名す水百選の一つ『杖の渕』
で水をいただく。 - #49~51は比較的近い距離で、とんとんと~んと打つ。
- #51 石手寺、道後温泉に近いのと、三連休の初日の為か、
人がうじゃうじゃ、もろ観光地。洞穴修行してきた。 - #51から#52は道後の町の中を通り11キロの道のり。
駐車場問題から一気に歩くことに。けんけんはかわいそうだけど、 車でお留守番。それぞれブラブラ軽く市内観光しながら集合。 - ガソリン146円!!満タン満足!
- 車を無料駐車場に停めてけんけんと一緒に道後温泉経由道後地ビー
ル屋に。525円もするビールをなんと二本も!! - お風呂は山の手ホテル。1200円のところ温泉博士利用でリッチな気分に浸り、夜の道後もかすり、
これで道後とはお別れ。 - お宿は道の駅北条風早の里ふらり。
2014年11月21日金曜日
11/21 - 松山 #46,47,48
11/21 - 晴れ
- 6:40 道の駅さんさん → 9:00 三坂峠 → 10:50 第四十六札所浄瑠璃寺 13:00 → 13:15 第四十七札所八坂寺 13:40 → 14:40 第四十八札所西林寺 14:50 。
- 今日はここまで。 27キロ、35000歩。
- 今日の目標、目指すは峠超えて松山。
- 三坂峠(標高720m)から30分程降りた所の休憩所で黄金の傘を被った老人に出
会った。遍路50~99回の達人か! - いつこんなに登ったんだ、と言う位ガンガン下る。
足故障していたら無理 - #46 足がフラフラになりやっと到着、
下り坂のおかげで予定より早く打つ。紅葉絶好調 疲れた足が癒されたぁ。野宿カップルのお札納めてきました。共に結願できますように…
- #47 八坂寺、#48西林寺、どれも近場なので昼食後続けて打つ。
- お風呂は砥部ゆとり舘(350円)。地元の銭湯。
- お宿は都会のせいか道の駅がなく、夜間開いている公園もなく、
松山自動車道の伊予SA。久しぶりに寝床に困った
2014年11月20日木曜日
11/20 - #45 岩屋寺
11/20 - 晴れ
- 6:40 道の駅さんさん → 10:10 第四十五番札所 岩屋寺 → 14:25 道の駅。
- 今日はここまで。25キロ、39000歩。
- 昨夜、遍路初日に出会ったカップルとお風呂で一緒になり、
道の駅でも。これも何かの縁、寒い中の野宿の二人、 暖かいお湯だけだけど、差し入れ。車で寝るのが申し訳なくなる。うれしい納札をいただきました。お互い元気に結願できることを。。。。 - 今日は道の駅と寺とを25キロのピストン。
- 峠御堂トンネルを抜け、
ふるさと村を通学中したら山経由古岩屋荘までの遍路道。 排気ガスではなく、冷たい空気が肌に心地よい。 けんけんは冷たい中水遊び。 - 岩屋寺まで古岩屋荘からみんなで歩く。
山門から長い石段を登ると岩にくり貫いて奉られている・・ 梯子を登り高所恐怖症の私には怖い参拝、でも景色は最高 - 国民宿舎でランチしながら布団を干す、が、
20分位ではだめよダメダメ。 - お風呂とお宿は昨日と同じ。明日は松山に向かってひたすら歩く。
県道33で、道の駅33から33キロで松山。 - 道の駅で水遊びしたけんけんをお風呂に入れる。風邪引かないようヒーターで暖める暖める・・・
2014年11月19日水曜日
11/19 - #44 大宝寺
11/19 - 晴れ
- 6:40 道の駅小田 → 14:05 #44 大宝寺。
- 今日はここまで。21キロ、37000歩、
- 今日も五時半起床。
- 農祖峠経由ではあったが、車の都合上車道にて#
44へ向かうことに… - 第44番札所大宝寺、紅葉が良かった。
- お風呂は国民宿舎古岩屋荘(400円)。
奇岩と紅葉が目の前に広がるベスポジなアルカリ風呂 。 - お宿は道の駅天空の郷さんさん。
2014年11月18日火曜日
11/18 - 内子町大瀬
11/18 - 晴れ
- 6:40 道の駅 → 6:50 北山駅付近のサンクス → 8:05 道の駅 8:20 → 14:00 道の駅小田。
- 今日はここまで。 39000歩、22キロ。
- 今日は寝床に近くにお風呂がないのと、
ランドリーもしなくてはならず、忙しいので、 30分早めの五時半起床。九時前からねているだけあって、 意外にあっさり起きられた。 - 内子町大瀬の商店街、昔の町並み再現でいい感じ。
ビーグルものんびり。 - 温泉入りに大洲まで戻る為、早目に上がる。
十夜ヶ橋近くのオズの湯(360円)。温泉ではないが、 優しいプライス。 - 風呂の後、昨日の道の駅の近くでランドリーをしていたら、
せっかく早く上がったのに、終わった頃には真っ暗。 と言っても6時。日が短い。 - お宿は道の駅小田の郷 せせらぎ。
2014年11月17日月曜日
11/17 - 大洲
11/17 - 曇り
- 7:10 道の駅 → 7:30 宇和ヤマダ電機 → 15:15 北山駅付近のサンクス。今日はここまで。
- 39000歩、22キロ。
- 鳥坂峠、今日は排気ガスのトンネルにしてしまった。無事通過できて何より・・
- NHK朝の連ドラ ”おはなはん”のロケ地大洲、遍路道になっている城下町を楽しんだ。残念ながらおはなはんを見ていないので感動薄。
- 弘法大師が修行中野宿したとされる十夜ヶ橋でお参り。
- お風呂は肱川の国指定有形文化財小籔温泉(500円)、
30分程山に入るが、知人の勧め&ネットでも好評価。 だけあって、ミニ道後温泉と言った感じ。 知って欲しいような欲しく無いようなと言うコメントもガッテン。 - お宿は道の駅内子。
登録:
投稿 (Atom)