- 7:15 昨日の最終地点 → 15:00 大岐海岸海癒の湯。今日はここまで。
- 42000歩、24キロ、五時間半。
- 1600米の長い伊豆田トンネル、空気も悪いし出口無しに感じた。
- 海癒の湯(800円)、自然志向にこだわったお宿。
雰囲気も湯も空気も全てに癒されました。 歩きの終点がお風呂なのも又今日は良かった。 - お宿は道の駅めじかの里土佐清水。
- ジョン万次郎の故郷まで後一歩。
2014年11月7日金曜日
11/07 - 土佐清水
11/07 - 晴れ
2014年11月6日木曜日
11/06 - 土佐佐賀 → 黒潮町
11/06 - 曇り
- 7:15 道の駅 なぶり土佐佐賀 → 10:30 上川口鯨公園 11:25 → 12:00 道の駅ビオスおおがた 12:50 → 15:20 道の駅から7キロ地点。今日はここまで。
- 37000歩、21キロ。
- 朝一番佐賀町の中でゲットロスト、一キロ程無駄に体力と時間を…
- ずっと海岸線を歩く、灘や鞭の波は荒い。
北軽の真夏の夜より暖かい。くじらの見える海。残念ながら生クジラは見れず。 - 上川口鯨公園でけんけんを洗い、散歩乾燥。今日は風呂日和。25度近くまで上がったらしい。
- けんけんを洗いながらも昼に14キロ先の道の駅に到着したのはあ
っぱれ。 - 道の駅から土佐日記にも記述されている入野松原を通り、
海岸との間に広がるラッキョ畑を通り、 初めて見るラッキョの花に感動。 この海岸は毎年5月にTシャツアートが行われているらしい。 あっという間の四キロ。 - お風呂は土佐ユートピアCC。井ノ岬の湯(400円)。
ゴルフクラブの風呂なので期待薄だったが、 ペーハー84でなかなか良い。 400円の飲み物券も付いて風呂代差し引きただ - お宿は道の駅ビオスおおがた。
2014年11月5日水曜日
11/05 - #37
11/05 - 曇り
- 7:10 道の駅窪川 → 7:50 第三十七番札所岩本寺 8:40 → こぶしのさと 13:15 → 15:20 道の駅なぶら土佐佐賀。今日はここまで。
- 41000歩、23キロ。
- 天井に様々な絵が掲げられている珍しい本堂の岩本寺。
マリリンモンローもありた! - 朝二番からゲットロスト、四角形の三辺を行き、
無駄に体力と時間を使い心身共に凹む - 佐賀の熊井隧道、お遍路さんの人気のスポット。
真っ暗でけんけんて一緒だから通れました。 - 二人してゲットロストしたわりには当初の目標の道の駅まで完歩。
、 - お風呂は土佐佐賀温泉こぶしのさと。ペーハー9.7と、
昨日よりアルカリ。ツルッツル。 - お宿は道の駅さぶり土佐佐賀(昨年10月Open)。
2014年11月4日火曜日
11/04 - 須崎 → 窪川
11/04 - 晴れ
![]() |
O |
- 7:20 焼坂休憩所 (昨日の最終地点) → 7:50 久礼コメリ (O家を探してうろうろ) 9:10 → 11:00 七子峠 13:10 → 14:45 道の駅あぐり窪川。今日はここまで。
- 朝8時、一時間程義理甥の実家探しにうろうろ、やっと見つけたが、
会えず、残念。 - 七子峠まで6Km、大坂峠越えを決断。最初大坂谷川の綺麗な川沿い、
しばらくは暑い車道をひたすら。 そして七子峠までの山登り最後の1キロが全く足が上がらす、 登っても登っても到着しない、 峠にたどり着いた時には意識がモウロウ… 6kmを2時間近くもかかってしまった。 - 七子峠でランチ休憩、次の寺まで後二キロに道の駅があり、
今日は体力的にもお風呂が離れていることもあり、ここまで。 - お風呂は松葉川温泉(500)円。
ペーハー9のアルカリでお肌ツルツル、 四万十川を見下ろしながら最高 - お宿は道の駅窪川。
2014年11月3日月曜日
11/03 - 宇佐 → 須崎
11/03 - 晴れ
- 7:40 → 道の駅かわうその里すさき 13:15 → 焼坂休憩所 15:15 今日はここまで。
- 40000歩、23キロ、5時間
- お風呂は山里温泉、須崎道の駅から15分ほど山に入ったところ。700円→”まっとうな温泉”利用で0円。秘湯の単純硫黄泉。温泉の駐車場のラブがけんけんに勝るとも劣らずずっと吠えていた。
- お宿は道の駅かわうその里すさき。
2014年11月2日日曜日
11/02 - #35 → #36
11/02 - 曇
- #35 7:20 → 8:55 塚地休憩所 9:30 → 10:50 井ノ尻駐車場 11:35 → 12:05 #36青龍寺 → 井ノ尻駐車場 13:40 → 15:30 駐車場からキロ地点。今日はここまで。
- 40000歩、21Km、5時間.
- 塚地峠は整備された気持ちいい山道、
今日は雨上がりで滑りやすくなっていたが。 排気ガス充満のトンネルを歩くよりずっといい。 - 井ノ尻駐車場から36までピストン、
けんけん連れて三人で歩いたけど、けんけんは立ち入り禁止。 本堂までの最後の階段で足の疲れを感じた。 - お風呂は三陽荘龍温泉(600円)、宇佐湾いでお湯もナトリウム一杯、雰囲気もグー。
- お宿は近くに道の駅が無いため、#36近くの公園。
2014年11月1日土曜日
11/01 - #33→#34→#35
11/01 - 雨
- #32 8:20 → (6.3Km) → 9:40 #33 種間寺 11:10 →(9.8Km) → 14:45 #34 清滝寺 → (1Km) → 15:20 清滝寺参道入口。今日はここまで。
- 32000歩、 4時間。17Km
- 昨日の天気予報だと昼まで雨、ゆっくり寝る予定が、朝雨が上がっていたので少し遅れて出発。なかなかゆっくりできない・・・
- 清滝寺の真っ暗な如来師厄よけ堂内ちょっとスリリングな数秒間
- しっぽ人形が又一瞬遭難、そして又無事帰還、
- お風呂は蘇鶴温泉(550円)、いわゆる田舎の温泉。
- お宿は道の駅土佐和紙工芸村
- 今朝の朝日新聞に友人H子の事が掲載された、すごいねぇ。
登録:
投稿 (Atom)