skip to main |
skip to sidebar
10/20 - 雨⇒曇り
 |
#19 |
- 今日はコアラとしっぽのお誕生日です。
- 朝すごい雨。昨夜の計画は一旦中止して、ガストで誕生日ブレックファストしながら様子を見る。小降りになったので、とりあえず昨日の地蔵橋から第十八番を目指す
- 9:50 地蔵橋出発
- 11:50 第十八番恩山寺到着
- 12:20 集合場所の地蔵橋到着。しばし雨宿り。
- 13:50 恩山寺出発、けんけんも置いてそれぞれ単独で四キロ。
- 14:50 第十九番立江寺到着。
- 15:20 開始地点恩山寺到着、これから温泉。ここまで19000歩、10キロ。
- 温泉は小松島のえびすの湯(700円)。
- 誕生日ディナーは餃子の王将(千円)。お宿は二十番に近い道の駅ひなの里かつうら。
10/19 - 晴れ
- 昨夜は7時過ぎには寝たので、今朝は快調。6時に起きて朝すきや。今日もまずは別行動。
- 7:50 大日寺出発 ⇒ 8:35 第十四番常楽寺 ここで逆へんろをしていたコアラにけんけん引き渡し。
- 8:50 第十五番国分寺 ⇒ 9:20 第十六番観音寺、集合場所到着。
- 9:40 近くのスーパーで車を停めて歩き開始
- 10:20 第十七番井戸寺到着。簡単参りはここまで。後はけんけんと歩ける所まで歩いて電車で十六番に戻るだけ。
- 11:45 地蔵院で休憩。街中を行くへんろ道もあるが、けんけんがいるのであえて山道を選択。
- 12:10 地蔵院出発、地蔵越遍路道(山中)でけんけん一瞬遭難、焦る



- 14:30 地蔵橋駅到着。コアラは14:23の電車で車が待つ府中へ向かい(260円)、車で待つ二人を拾いに戻る算段。けんけんの昼寝にちょうど良い。ここまで18キロ、35000歩、四時間半。
- 4時前にお迎え到着、歩いている途中で見つけた八万温泉乙女の湯(410円、普通の柔い温泉)で汗流し、やはり途中で見つけた温泉からすぐのコインランドリーで洗濯(900円)。
- 今日の寝床は海沿いの道の駅公方の郷なかがわ。明日はコアラの51回目の誕生日です。が、天気悪いらしい
10/18 - 晴れ
- この辺りは公共交通機関が発達していない事から、今日はコアラとユーカリ、二手に分かれての出発。まずはユーカリが昨日の地点から#13に向かって歩く。コアラが#13に車を停めて、昨日の最終地点まで歩く。ユーカリが#13で車をGetし、コアラを迎えにいく・・・
- 7:25 鍋岩開始、30分ほど急な登り坂の後は舗装道路に。昨日は寄井中まで歩いたが、けんけんを考慮し、本来の山道のお遍路道を選択。少し余分に歩いた事になるが、マイナスよりはOK.
- 8:20 遍路小屋神山通過 ⇒ 8:55 鏡大師通過
- 9:10 阿川到着。終始舗装された下り坂で楽チン楽チン。昨日できればここまで歩きたかったところ。
- 9:40 駒坂の鮎喰川でけんけん水浴び。暫く浸かって体を冷やす。わざわざ車を停めてお接待で柿とみかんをいただきました、ありがたや。
- 10:30 広野小学校前で15分休憩。
- 12:25 第十三番札所、大日寺の駐車場に到着。けんけん車に入れてお参り。ここまで32000歩、4時間。20キロ。
- 13:30 コアラとの集合場所道の駅温泉神山の里到着。よもや午前中ど今日の行程が完歩するとは。
- 14:00 神山温泉ホテル四季の里でお風呂。(600円)お肌ツルツル、気持ち良かった!
- 今日は早めに上がって休足。お宿は二夜連続道の駅 温泉の里神山。
10/17 - 晴れ
- 道の駅で朝ラーメンを食べた後、昨日の#11近くの温泉、鴨島温泉を目指し出発。
- 8:30 鴨島温泉 かもの湯に車を停めて、目指せ#11。
- 9:15 やっと昨日最後の藤井寺到着。ここから今日の遍路開始。
- 10:25 最初のへんろ小屋 長戸庵の先の風景発心の地で一休み。
- 11:25 柳水庵で一休み
- 12:20 一本杉庵で少しだけ長めに一休み。
- 13:40 第十二焼山寺にやっと到着。ずっと山道。お遍路道の難関らしいが、私たちには街中を歩いているよりはるかに歩きやすく、またけんけんも終始楽しそうだったので、難関では全く無かった。
- 14:15 実は難関はこれから。焼山寺を出発。次の寺への山道の途中阿川で鴨島へのバスに乗ろうと計画していたのだが、寺の方に聞いたら阿川はバスの便が少ない事から、寄井中から徳島行きに乗るのが良いのでは?のアドバイスに従い、寄井中で16時発の徳島行きに乗る。かなり方角的にも、明日の山道が車道に変更されてしまった…結局バスを上鮎喰で降り、乗り換えて鴨島へ向かう(910円+460円)。
- バスを市役所前で降り、一キロ歩いてかもの湯に18:15に到着。そのまま鴨島温泉かもの湯(450円)でお風呂。
- 道の駅神山温泉に向かう事45分。益々明日の車道遍路が不安…
- 45000歩、6時間20分、20キロ。
10/16 - 晴れ
- 6時過ぎ起床、朝は冷えた、やはり冬に向かっている感じ。朝すきやして8:25昨日最後の七番札所を出発。
- 09:25 第八札所 熊谷寺。朝一には長かった。
- 10:20 第九札所法輪寺。
- 11:40 第十番札所切幡寺到着。ペット禁止の為、山門で交代でお参り。本堂は333段の階段の先、足に来た~
- 12:35 ランチを終えて次に進む。お遍路休憩所空海庵で一休。
- 14:05 吉野川の川島橋を渡った所でご接待していただく。お茶とバナナをいただきました、ありがたい…
- 15:10 十キロの道のりを経てやっと第十一番札所藤井寺到着。さすがに後半一気に十キロは疲れるさぁ。
- 朝一でマフラーを落とした、それを私達を抜いた夫婦が持っていた。これも縁。
- 藤井寺から1キロ半追加で歩き通りに出てタクシーを呼び、七番まで戻る(2500円)。車でも結構な距離を実感。
- 八番札所近くの土成御所の郷でお風呂(600円)。施設もお肌ツルツル美人の湯も満足。
- 道の駅どなりが今夜のお宿。
- 20キロ弱、38000歩、5時間。
10/15 - 晴れ
- 淡路SAを鍵紛失騒動の末730出発。朝すきやしてから第一札所へ。
- 09:30 第一札所雲上寺ここで納経帳を購入、車を停めていざ出発。
- 10:10 第二札所極楽寺
- 11:05 第三札所金泉寺
- 12:35 山道を経て四番札所大日寺。四国で唯一五百羅漢のある寺(有利の為パス)山道の途中けんけん疲れて少し抱く。
- 13:25 五番札所地蔵寺、ここでランチ。
- 15:10 六番札所安楽寺。けんけんかなりばてぎみ。
- 15:40 今日最後の七番十楽寺。ここで犬連れ巡礼カップル二組に会う。(多分車巡礼)
- 七番まで歩いたは良いか問題は一番までの戻り道。六番まで歩いて戻り、その先のバス停東原から板野駅までバス(330円)。板野からJRで坂東(210円)。駅から最後は又徒歩トホホ…一番札所に戻ったのはほぼ6時。
- 三番の金泉寺を越えてすぐにある板野温泉で汗流し。源泉かけながしでなんと二百円、施設はそれなりだが、さっぱり。
- マックで夕食、板野の道の駅第九の里で就寝。お疲れちゃん。四万歩、五時間半。
10/14 - 晴れ
- 今年最大の台風といわれた19号も無事我が家を通過し、朝起きたら外は穏やか。予定通り本日出発。9:00、図書館で本を返してから東名に乗る。
- 淡路SAに18:30到着。吹田で泊まっていれば、3割引になったところ、関西に高速道路事情に疎く、正規料金で名神を降りてしまった事に後悔・・・
- 淡路SAからの夜景はいつもながらあっぱれ。けんけん初の(多分)本州脱出。