2012年8月30日木曜日

8/28 - 五箇山→富山県南砺市→石川市→糸魚川市

8/28 - 晴
-暑苦しくてしっぽ眠れず。夜中に気温が下がり眠れたが、しっぽの為につけていた扇風機で風邪をひく
-7時前に道の駅を出発してコンビニでカップラーメンを買い朝ごはん
-8時から入れる法林寺温泉で自遊人。無色透明強アルカリのお湯。
-石川県銭亀温泉へ向かう途中、公園で一時間ほど布団干、しっぽのしっこがさっぱり
-銭亀温泉、湯船に泡が一杯の炭酸水素泉。
-元湯石屋、老舗旅館の風合いて対象的に浴室はモダンな造り。天井も壁も床は黒、何とお湯まで黒。ツルヌル感のあるアルカリの強い黒湯。
-富山市ます寿司源で工事見学。鱒と鮭の違いを教わる。家へのお土産ゲット
-富山から高速に乗り糸魚川でおりる、1500円。
-姫川温泉ホテル国富で今日最後の自遊人。山間の綺麗な大きなホテル、鉄分を含む炭酸泉。
-暑いので又山に。雨飾山登山口で就寝

2012年8月28日火曜日

8/27 - 北軽井沢→白骨→奥飛騨→五箇山村

今日で従弟との2週間の夏休みもおしまいだ、寂しいなぁ。But最後の最後まで一緒に遊ぶど!
-七時半出発、松本市内でお昼ご飯とガソリンをゲット
-白骨温泉泡の湯、内湯のぬる湯は泡が一杯、泡が着いた肌はツルツルに
-隣の笹屋旅館に。綺麗で開放感たっぷりの内湯。硫黄が浴槽にどっぷり付着、間違いない、本物の白骨温泉の湯だ(写真)
-乗鞍でランチ
-坂巻温泉露天に。無色透明、でもしっかり硫黄の味が。。湯の花がプカプカ。メタケイ酸でしっとり
-奥飛騨藤屋、ぬるめの炭酸泉と、熱めの炭酸水素塩泉を交互に入る事で湯治効果倍増
-従兄を富山駅まで送る、二週間共に過ごした夏休みも楽しく無事終了
-気温がなるべく低い山まで逃げる、道の駅上平ささら館で就寝

2012年8月26日日曜日

8/26 - たけやま



8/26 - 晴
○ 従弟との最後の北軽井沢での夏休み、中の条のたけやまに登る
○ 9:45開始、11:00到着、11:45下山。暑かったけどよい運動でした
○ しっぽはう○ちまみれになっていた、お風呂に入れた。。。

2012年8月25日土曜日

8/25 - 妙義・磯部

8/25 - 晴
○ 妙義山に登ります、9時に出発
○ 道の駅で 妙義ドーナツ(200円)とあんころもち(260円)をおやつに買いました → 山頂で食べました。素朴な味でした
○ 5-6か所にある鎖場もなんのその、天狗岩まで登りました、眺め最高!
○ 国道沿いのすきやで昼食、磯部のかんぽの宿で温泉博士。35度もあった、暑いので磯部散策省いて戻ってきましたぁ。今日も一日お疲れちゃん

2012年8月24日金曜日

8/24 - 法師温泉

8/24 - 晴
○ 今日は親連れ5人で法師温泉に9時に出発!
○ 道の駅匠の里に立ち寄ると、ついついそこで遊んでしまい、入浴時間に間に合わないので無視、ひたすら向かう
○ 平日なのに混んでいる、残念ながらやはり混浴大浴場には入れず
○ 匠の里で、手作りおにぎり弁当を皆でほおばる、ピクニック気分で楽しいしおいしい
○ 中の条のベイシアで買い物して帰宅。30分のお風呂なのに、丸一日遊んでしまった。

2012年8月23日木曜日

8/23 - テニスコートで作業

8/23 - 晴
○ 朝から昼までテニスコート周りの木の伐採作業
○ ランチは御近所の元同じ会社の御夫婦とログで会食。御持参いただいた燻製が美味しかったっす
○ 午後また作業、結構疲れたビー
○ お風呂は近くの紀州鉄道、相変わらず更衣室の換気が悪い。

2012年8月21日火曜日

8/21 - 水上→四万



8/21 - 晴
○ 法師温泉に入るつもりで出発
○ 日本一のもみの木を観察
○ みなかみ 道の駅 匠の里 でレンタサイクル(525円)をして、野仏スタンプラリー(9か所)を達成。1時間半かかった、坂道の自転車は辛かった
○ 法師温泉 13:30までの受け付けに間に合わず、四万温泉に目的変更
○ お盆時に断られた四万温泉柏屋にやっと入れた。老舗ながら清潔感たっぷりの、素敵なお湯でした
○ 昼間は熱中症になるかと思った気温でも、ログは涼しい、今夜は鍋、