2012年8月20日月曜日

08/20 - 湯田中・渋温泉

08/20 - 晴
○ 中野の友人にマッサージチェアと本棚を納品の為、9時前に出発
○ 10:30に納品後、湯田中温泉に。足湯に浸かり、街中をぷらぷら、暑い
○ 駅前で中野で買ったお弁当で昼食
○ すぐ隣の渋温泉に移動。街中を少し歩き、山一旅館で温泉博士。湯田中と違って鉄分を含んだような渋色のお湯
○ 信州タカラッシュ、湯田中・渋温泉版のの回答を探すべく、温泉街をうろつくが見つからず断念
○ 志賀高原のタカラッシュは、まぐれながらもゲット。北志賀高原は遠いのでまた今度
○ 18:30から両親と夕食、ごちそうさまでした。
○ しっぽを一日中一人にしてしまった、ごめんよ。

2012年8月19日日曜日

08/19 - 浅間大滝

8/19 - 晴
今日は完全休息日。しっぽを連れて浅間大滝に。この夏初、滝近くは寒いぐらい。。。

2012年8月18日土曜日

8/18 - 榛名

8/18 - 晴時々曇
○ 天気予報だと午後から雨との事、再び休息日とする。が、
○ 中の条に買い物、榛名湖の温泉。その前に榛名湖ビジターセンターから榛名湖温泉まで往復2.5kmを軽く散歩。お風呂前のいい汗をかきました。
○ 国民宿舎 榛名吾妻荘で温泉博士。人工温泉ではあるが、榛名山が目の前で眺望は最高、

8/17 - 野反湖


8/17 - 晴のち雨
○ 標高高い野反湖ならと思い出かける。途中六合道の駅近くの世立八滝で天狗の足跡と、大仙の滝を見る。今度は全部見てみよう。今日は暑かったので滝一個で断念。
○ 野反湖は花はなかったし、富士見峠以外は暑かった。歩こうとしたが、しっぽがばてたので引き返す。
○ 六合道の駅近くの松泉閣で自遊人。坂道を降り、吊り橋を渡り、階段を上り受付。階段を下りてお風呂。虻が怖くて早々に引き返す。流した汗が階段の上り下りでまた噴き出す。
○ 夜は雨の中、石窯デッキ友人家族と一緒にピザとBBQ.

8/16 - 北軽花火

8/16 - 晴
○ 今日は休息日。軽井沢図書館に本を借りに行く。町民でなくても借りられる、ラッキー。来年は今改装中の中軽井沢駅に引っ越すらしい。ますます便利になる。
○ お風呂は天狗の湯。
○ 14日に予定していた北軽まつりが今日に。ログからよく見える場所まで歩いたが、車の規制なし、なぁんだ。風があまりなかったが、まぁよくん見えたほうだ。

2012年8月15日水曜日

8/15 - 草津

8/15 - 曇時々雨
草津の百年石で再び、作品を制作&前回の作品の回収。
町の天然記念物チャツボミゴケを見に奥草津に出かける。200円の寄付金。
酸性でのみ生息するめずらしい苔の群生。滝が流れているが、それはぬるめの硫黄の湯。なんとも珍しい景色。200円じゃ安い!国の天然記念物でもいいんでは?
受付前で売っていためずらしいきのこ、白マイタケを買ってみた。値段を聞く前に ”じゃあ ください”と言ってしまったが、なんと千円。それでも安いよ~ と言われた。夕飯で食するのが楽しみ。
万座湯の花館で自遊人のつもりで、15時受付に間に合うように飛ばしたが、お盆の間はお金もらうよ と言われ、しぶしぶ草津に戻り、いつもの地蔵の湯でただ風呂をいただいた。

8/14 - 真田→松代

8/14 - 晴
真田歴史館で8月一杯のみの特別展示があるとの事で、従兄と3人で出かけた。真田城址から町を望み、200円で歴史館に。家康をねらった本物の鉄砲があったり、警報機付日本初の金庫があったり、真田一族の発明力のすごさが感じられた。
松代まで足をのばし、いつもの松代荘で自遊人。
夜19:30から北軽井沢の花火大会のつもりでログを出たら、中止っぽそうだったので戻ってきた。せっかく軽く風も吹いていて花火日和なのにもったいない。