2012年8月15日水曜日

8/13 - 岩櫃登山

8/13 - 晴
朝から暑い。。。 70歳近い従兄を連れて、岩櫃山登山にチャレンジ。
駐車場から登山口までが暑くて死にそうだった。登山口に着いたらさすがに林の中、少しは涼し、さぁのぼるぞ!
11:30登山開始。
途中鎖場があったり、馬の背のような両肩が落ちているような箇所があったり、短いながらもそれなりのスリルのある山登り。きすげだかユリだかの群生もあったり、目でも楽しませてくれました。
12:30無事山頂に。中の条で買ったお弁当を食べ、登頂記録を撮り、一息ついて、13:00下山開始。
かなりの急坂、すべりながらもなんとか13:50に無事下山。
あ~ 楽しかった。
お風呂は四万温泉で自遊人しようと思ったら、お盆の間はダメ!との事で、奥四万の日帰り温泉 こしきの湯(400円)で汗流し、帰宅。

2012年8月12日日曜日

8/12 - 榛名

8/12 - 晴
朝11時頃、天気予報を確認の上、榛名富士登山経由相間側温泉入浴を決める。
12:40 登山開始、しっぽももちろん一緒。13:35ロープウェイ乗り場到着。ゆっくりゆっくり話しながら歩いたので、息は全く切れておらず、ほどよい汗。
買ってきたパンで昼食、だんだん霧が濃くなり、眺望ほとんどなし。体が冷える前に昼食を終え、富士山神社でお参りをして、下山開始。14:50に無事駐車場到着。
倉渕相間川温泉で温泉博士。クラインガルテンには何度も入ったが、こちらのせせらぎの湯は初めて。当然お湯は同じだが、施設が新しい分気持ちいいかなぁ。
オリンピック男子マラソン、中本5位入賞おめでとう。2週間のスポーツの祭典はこれで終わった。。。

2012年8月11日土曜日

8/11 - 北軽

8/11 - 曇→雨
- 今日は朝からお片づけ。昨日家具が少し減ったので模様替え。気持ちいい!
- 昼すぎ一瞬大雨、お布団干していたのに少し濡れた、残念。
- 雨上がり、しっぽを連れて北軽のダウンタウンにお散歩に繰り出す。なんとなく町がきれいになっていっているような感じがする。駅舎では水彩画展がお盆限定で開催されていた。私の好きなメルヘンチックな絵でした。
- 15:00から北軽ミュージックホールでアマチュア楽団の無料コンサートを聞きに。結構立派なホールで感動。
- 17:45に草津口に到着する従兄をお出迎え。一緒に天狗の湯に行く。これから2週間共同生活だい。

2012年8月10日金曜日

8/10 - 万座→高山村→中野

8/10 - 晴
- 中のに住む友人に使わなくなった家具をもらっていただくべく、朝6時に起きて荷物を積み込む。
- 8:30に出発、なでしこジャパン、あっぱれ銀メダル!
- 草津経由万座湯の花旅館で自遊人。お湯はいつもよりぬるめ、ゆっくり浸かるのは初めて。相変わらず掃除はされていないが・・・・
- 山田牧場経由高山村松川渓谷滝の湯で自遊人。つい最近来たな・・・露天は混浴、またまたバスタオルを持っておらず断念。今度こそ!
- 約束の15時より早く中野入り、30分早めてもらい、14:30に無事家具を届ける。もらってくれてありがとう。中野は今日も暑かった、いそぎ北軽に戻る。

2012年8月9日木曜日

8/7 - 千曲花火大会



8/7 - 晴
榛名の花火大会は直前に出かけて駐車場がなかったので、今回は準備万端2時間前に駐車場に到着。最初は風が心地よかったが、それがどんどん寒くなり、私はウィンドブレーカーを、コアラはブルーシートをはおるほど寒くなった。
花火は時間通り始まり、それはそれは夜空を明るく染めてくれていました。。。と思って観ていたら、対岸に火事が。。。 やばい! でも花火は何事もなかったようにあげられる。これも一種のぱパフォーマンス?とも思ったが、ニュースでしっかり”花火大会で火事・・・”と言っていたのでやはり火事でした。危ない危ない・・・

2012年8月3日金曜日

08/03 - 晴 榛名

下界は今日も一日猛暑だったようだが、ここはおかげさまで涼しい。。。
義理親は朝9時に長岡花火大会に向けてツアーバスに乗って出発。昨夜は43万人が見に行ったそうだ。
私たちは19:30に始まる榛名湖の花火大会に行くため、16時頃出て、中の条の•桔梗館で温泉博士。ぬるぬるのお湯が気持ちよかった。
さぁいよいよ花火だぁと思って榛名湖に近づいたあたりで大渋滞。結局駐車場に止めることも無理で、榛名湖を一周してそのまま帰宅。5分間だけ車を停めて見た花火はそれはそれは美しかった。来年は早く来て、車中泊のつもりで出かけるか。

2012年8月2日木曜日

8/02 - 晴 宇奈月→松代



8/2 - 晴
朝1時半に起床、2時前に出発し、従兄と待ち合わせをしている宇奈月へ向かう。私は即効気を失う。気が付いたら宇奈月駅がもう近いローソンでした。
予定通り従兄と合流、8:23発の欅平行きのトロッコに乗り込む。ガラガラ。。。 
欅平まで1時間強の長旅・・・と思いきや、景色の変化が全く時間を感じさせず、あっちゅうまに到着。今日の目的は自遊人の温泉二つ。
一つ目は欅平から徒歩20分の名剣温泉、その前に徒歩20分の特別天然記念物の猿飛峡を見てから。その段階ですでに汗だく、猿飛びから温泉までは35分、ふー。その甲斐あって宿は山の中の宿とは思えないほど綺麗で、お風呂からの景色は最高!
二つ目は、再びトロッコに乗り、宇奈月へ戻る途中の黒薙温泉、レンタルタオル(100円)をして、混浴露天に3人で入る。アブが多すぎてゆっくり入れなかったが、3人で入る露天は乙なもの。
13:42黒薙発のトロッコに乗り、宇奈月に無事帰還。従兄とは11日に北軽で会うことを約束してここでお別れ。
トロッコ旅行を終え、汗を流すために松代荘で汗流し。いつもながら鉄分豊富の茶色のお湯でさっぱり。
八時に帰宅、しっぽを一日面倒見てくれた義両親は、それはそれは大変だったらしい。お疲れ様でした&ありがとうございました。またよろぴく。