12/31 - 晴
今年も残すところあとわずか・・・ 年末ギリギリまで遊んだぞ~
土曜日は友達と中央林間で一次会、友人一人の妹が経営する南林間のスナックで二次会、寝たのが1時半、寝む!
日曜日、足りない睡眠時間のまま、車中泊仲間との下田での会合に向かい、6時起き、7時発。道路が空いていたので、河津で温泉に入り、下田公園17時到着。幹事のMixiName翼さん以外は全く初めて。”よろしくお願いします~”。 みんなでジョナサンで夕食、二次会は外で。寒いので悪いけど先に寝た。
月曜日、8時前には車仲間適当に解散。富士山が素晴らしかった。。。下田方面走らせて、伊豆のへそ道の駅で二泊目。どこ行ってもしっぽとの思い出ばかり。。。 ハイエース快適!
火曜日、箱根越えをして、15時頃帰宅、コアラの両親と今年最後の夕食、紅白を見て、寝る。来年も良い年でありますよ~に。
2013年12月31日火曜日
2013年12月28日土曜日
2013年12月22日日曜日
12/21&22 - 筑波→高尾
12/21&22 - 晴
★ ハイエース納車時にはヨーロッパ中だった為全く使い方分からず、やっとお天気が良くなったので筑波イオンモールまで行ってみる。夜中に起こった地震から眠れず、朝3時半に起きて、4時半に出発
☆ 早朝の為、時間はあるのでひたすら一般道で。8時過ぎには筑波に到着。10時の開店までイオンで待つ。丁寧な説明を受けて、これでばっちり!
★ 筑波に良い温泉がなかったので、埼玉まで渋滞の中戻り、風呂に入り、道の駅あんぎょうで寝る。 ハイエースらくちん! ひろーい! しっぽがいないのだけが残念。
☆ 高尾山まで3時間以上運転して行く。今日は快晴、富士山がよ~く見える。16000歩。思いのほか、山登りは歩数がかせげない。
★ おとなしく帰宅。。。
★ ハイエース納車時にはヨーロッパ中だった為全く使い方分からず、やっとお天気が良くなったので筑波イオンモールまで行ってみる。夜中に起こった地震から眠れず、朝3時半に起きて、4時半に出発
☆ 早朝の為、時間はあるのでひたすら一般道で。8時過ぎには筑波に到着。10時の開店までイオンで待つ。丁寧な説明を受けて、これでばっちり!
★ 筑波に良い温泉がなかったので、埼玉まで渋滞の中戻り、風呂に入り、道の駅あんぎょうで寝る。 ハイエースらくちん! ひろーい! しっぽがいないのだけが残念。
☆ 高尾山まで3時間以上運転して行く。今日は快晴、富士山がよ~く見える。16000歩。思いのほか、山登りは歩数がかせげない。
★ おとなしく帰宅。。。
2013年12月20日金曜日
12/20 - しっぽのなかま
12/20 - 雨→晴
帰国以来、結構忙しい時間を過ごした。友人宅で超高級シャンパンをいただいてゲロゲロになった翌々日、市の健康診断に行ったり、胃カメラ飲んだり、アロママッサージで旅の疲れをほぐしてもらったり 。。。
クリスマスも近いので、しっぽのお墓を少しにぎやかに飾り付け。
帰国以来、結構忙しい時間を過ごした。友人宅で超高級シャンパンをいただいてゲロゲロになった翌々日、市の健康診断に行ったり、胃カメラ飲んだり、アロママッサージで旅の疲れをほぐしてもらったり 。。。
クリスマスも近いので、しっぽのお墓を少しにぎやかに飾り付け。
2013年12月9日月曜日
2013年12月8日日曜日
12/08 - しっぽの法要と納骨
12/8 - 曇
今日は寒い一日です。しっぽは去年の明日星になりました。今日はその斎場での月例合同法要、10時から1時間ほど。献花とお焼香して。。。
家に戻ってお庭に埋めてあげました。リスボンで買ってきたタイルでお墓を飾りました。本当に楽しい10年をありがとう。また会おうね。
今日は寒い一日です。しっぽは去年の明日星になりました。今日はその斎場での月例合同法要、10時から1時間ほど。献花とお焼香して。。。
家に戻ってお庭に埋めてあげました。リスボンで買ってきたタイルでお墓を飾りました。本当に楽しい10年をありがとう。また会おうね。
2013年12月7日土曜日
12/07 - 近辺散歩
12/07 - 晴
★ 木曜日飛行機2時間遅れで無事帰国。やっぱり日本はいい~
☆ このまま通常の生活に戻ると身体がなまるので、歩けるときはひたすら歩く。帰国翌日はあざみ野まで、22000歩越え、今日は町田まで、23000歩超え。正直疲れた。。。
★ 明日はしっぽの葬儀を行ったペット斎場で1回忌の法要。その後お庭に。。。 1年たっても全く涙は枯れないです。。。
★ 木曜日飛行機2時間遅れで無事帰国。やっぱり日本はいい~
☆ このまま通常の生活に戻ると身体がなまるので、歩けるときはひたすら歩く。帰国翌日はあざみ野まで、22000歩越え、今日は町田まで、23000歩超え。正直疲れた。。。
★ 明日はしっぽの葬儀を行ったペット斎場で1回忌の法要。その後お庭に。。。 1年たっても全く涙は枯れないです。。。
2013年12月4日水曜日
12/03 - athens (greece) → home (japan)
12/03 - 曇
◆ 帰国の日です。6時に起きて8時半チェックアウト。8:50の電車で空港に、10時前到着。すごい強風でかなり心配したが、無事定刻に離陸。モスクワで2時間のトランジット。モスクワは―5°C、外は雪・・・
◆ 帰国の日です。6時に起きて8時半チェックアウト。8:50の電車で空港に、10時前到着。すごい強風でかなり心配したが、無事定刻に離陸。モスクワで2時間のトランジット。モスクワは―5°C、外は雪・・・
2013年12月3日火曜日
12/02 - athens shopping
12/02 - 雨 → 曇
◆ 11週間のヨーロッパ旅行のいよいよ最終日。帰国のためにお土産の準備。ランチは行って見たかった地元の人で賑わうピタのお店。1.2~1.3ur、ボリュームも味も文句無し。悔い無し。
◇ 良く怪我も病気もすることなく、危険な目にあう事もなく3ヶ月を無事に過ごしました。明日は9時前の電車で空港に向かい、13:30の飛行機でモスクワ経由日本です・・・
◆ 11週間のヨーロッパ旅行のいよいよ最終日。帰国のためにお土産の準備。ランチは行って見たかった地元の人で賑わうピタのお店。1.2~1.3ur、ボリュームも味も文句無し。悔い無し。
◇ 良く怪我も病気もすることなく、危険な目にあう事もなく3ヶ月を無事に過ごしました。明日は9時前の電車で空港に向かい、13:30の飛行機でモスクワ経由日本です・・・
2013年12月2日月曜日
12/01 - athens siteseeing
12/01 - 小雨時々曇
◆ 今日は第一日曜日、アクロポリスを含め大半が無料!!
◇ 一人23urほど倹約、大満足でマテネ観光修了
◆ 今日は第一日曜日、アクロポリスを含め大半が無料!!
- 考古学博物館で"馬に乗る少年" "黄金のマスク" "ポセイドンのブロンズ像"を見る。BCの作品とは思えない
- 古代アゴラ、ソクラテスやプラトンが熱弁をふるったらしい
- アクロポリスの丘、ほ~ さすがユネスコのロゴになるだけある
- 昨日の店で昨日と同じピタでランチ
- 国会議事堂
- ゼウス神殿
- ビザンティン&クリスチャン博物館
◇ 一人23urほど倹約、大満足でマテネ観光修了
2013年12月1日日曜日
11/30 - athen siteseeing
2013年11月29日金曜日
11/29 - meteora siteseeing → athens
11/28 - athen → meteora sitesering
11/28 - 晴れ
◆ アテネからローカル線で5時間、崖上にある天空の修道院がある世界遺産の街メテオラへ8:27の電車で向かう。何故こんな崖上に・・・昔は60程あったらしいが現役は6院のみ。
◇ 電車は当然遅れて到着。チェックイン後、タぐれ前に登れる所までと言う事で、聖ステファン修道院へ。山道登ること1時間弱。素晴らしい眺め!今は道も整備されているがその昔はさぞや・・・ 今日はlヶ所だけ。明日はゆっくり廻ろう。
◆ 米原万里著 「旅行者の朝食」に書いてあった著者にとってのギリシャ1番の美味しいお菓子「ハルバ」がどうしても食べたくて、ネットを探し、カルフールバージョンをゲット。お味はいかに!?
◆ アテネからローカル線で5時間、崖上にある天空の修道院がある世界遺産の街メテオラへ8:27の電車で向かう。何故こんな崖上に・・・昔は60程あったらしいが現役は6院のみ。
◇ 電車は当然遅れて到着。チェックイン後、タぐれ前に登れる所までと言う事で、聖ステファン修道院へ。山道登ること1時間弱。素晴らしい眺め!今は道も整備されているがその昔はさぞや・・・ 今日はlヶ所だけ。明日はゆっくり廻ろう。
◆ 米原万里著 「旅行者の朝食」に書いてあった著者にとってのギリシャ1番の美味しいお菓子「ハルバ」がどうしても食べたくて、ネットを探し、カルフールバージョンをゲット。お味はいかに!?
![]() |
ハルバ |
2013年11月28日木曜日
11/27 - patras → athens
11/27 - 晴れ
◆ 8:50のパトラ鉄道駅から電車代替のバスに乗り、katoみたいな名前の駅で電車に乗換え、アテネに入る。アテネ行の電車はストなのか・・
◇ アテネの駅は首都とは思えないほど小さい。ホテルは駅前、目の前にはカルフール、立地最高です。
◆ 天気の良い日にアテネが全眺出来るリカビトスの丘まで歩く。素晴らしい眺め、パンテノン宮殿も海も良く見える。
◇ 夕食はホテル近くの食堂でギリシャ料理ピタを。これでたった1.5ur!安過ぎ、通ってしまう・・
◆ 8:50のパトラ鉄道駅から電車代替のバスに乗り、katoみたいな名前の駅で電車に乗換え、アテネに入る。アテネ行の電車はストなのか・・
◇ アテネの駅は首都とは思えないほど小さい。ホテルは駅前、目の前にはカルフール、立地最高です。
◆ 天気の良い日にアテネが全眺出来るリカビトスの丘まで歩く。素晴らしい眺め、パンテノン宮殿も海も良く見える。
◇ 夕食はホテル近くの食堂でギリシャ料理ピタを。これでたった1.5ur!安過ぎ、通ってしまう・・
2013年11月27日水曜日
11/26 - patras (greece)
11/26 - 晴れ
◆ ユーレイルパスが利用できるギリシャの船、 anek superfast は余り大きくない船のため、揺れ→船酔をかなり心配したが、大広間は比較的空いており、3人掛を独り占めでき、横になれたし、全く揺れず、最初の港まで熟睡。最終着パトラまでまだ6時間、もう一眠り。
◇ 昨夜20:00に出た船はギリシャ時間13:30過ぎに無事着岸。デッキからエーゲ海クルーズを楽しめた。イタリアよりかなり暖かく感じる。遂に最後の訪問国です。
◆ ホテルは旧港の近く、タクシーで6ur。本当に小さな港街、丘から海を眺め、パトラの名菓ルクミーをかって戻る。ルクミーはトルコのロコムみたい、個人的にはロコムに軍配。
◆ ユーレイルパスが利用できるギリシャの船、 anek superfast は余り大きくない船のため、揺れ→船酔をかなり心配したが、大広間は比較的空いており、3人掛を独り占めでき、横になれたし、全く揺れず、最初の港まで熟睡。最終着パトラまでまだ6時間、もう一眠り。
◇ 昨夜20:00に出た船はギリシャ時間13:30過ぎに無事着岸。デッキからエーゲ海クルーズを楽しめた。イタリアよりかなり暖かく感じる。遂に最後の訪問国です。
◆ ホテルは旧港の近く、タクシーで6ur。本当に小さな港街、丘から海を眺め、パトラの名菓ルクミーをかって戻る。ルクミーはトルコのロコムみたい、個人的にはロコムに軍配。
2013年11月25日月曜日
11/25 - matera siteseeing →patras (greece)
11/25 - 雨 → 晴れ
◆ バーリからローカル線で1時間半程で、洞窟住居の集落マテーナのサッシィへ。1950年代まで実際に使われていた家の中を見学 (2eur)。20畳位の1間に家族6人ロバ1匹が住んでいたらしい。一時は荒廃した街も世界遺産に登録されてから、人々が少しずつ戻ってきているらしい。
◇ 13:10の電車で早くもマテーナを出る。15:00にバーリに着き、人だかりのしていたジェラート店へ直行。マロングラッセとピスタチオの2フレバーで2.4ur, 甘過ぎず美味しい!
◆ バーリを15分程観光して、小し早目にギリシャ・パトラに向かう船乗場へ。切符は直ぐ買えて直ぐ乗れた。ネット投稿では切符購入超難関と書いてあったのは夏だけのことか・・・映画館の様な大広間 airseat) の出入ロの真横、最悪。テレビは既にギリシャ放送。外は雨と風、揺れないで、無事に16時間を乗りきりたい・・・
◆ バーリからローカル線で1時間半程で、洞窟住居の集落マテーナのサッシィへ。1950年代まで実際に使われていた家の中を見学 (2eur)。20畳位の1間に家族6人ロバ1匹が住んでいたらしい。一時は荒廃した街も世界遺産に登録されてから、人々が少しずつ戻ってきているらしい。
◇ 13:10の電車で早くもマテーナを出る。15:00にバーリに着き、人だかりのしていたジェラート店へ直行。マロングラッセとピスタチオの2フレバーで2.4ur, 甘過ぎず美味しい!
◆ バーリを15分程観光して、小し早目にギリシャ・パトラに向かう船乗場へ。切符は直ぐ買えて直ぐ乗れた。ネット投稿では切符購入超難関と書いてあったのは夏だけのことか・・・映画館の様な大広間 airseat) の出入ロの真横、最悪。テレビは既にギリシャ放送。外は雨と風、揺れないで、無事に16時間を乗りきりたい・・・
2013年11月24日日曜日
11/24 - Alberobellositeseeing → bari
11/24 - 晴れ→雨
◆ アルベロベッロは日曜日は不便、電車は無い、観光案内所はクローズ、あ店もボチボチ。まずはバーリへの帰り方検索。日本人の土産屋に聞いたら「無理よ、ここは陸の孤島よ」と一気に奈落の底に・・・駅前の英語の通じるホテルに聞き、16:30のバスがあることを教えてもらい奈落から這い上がる。
◇ 松田聖子の「二十歳のエチュード」♪テュルリだ テュルリだ~♪を歌いながらテュッルリが建ちならぶ世界遺産の街を歩く。奈落に落とした日本人土産店では屋上にも上がらせてくれて、あの石の屋根を目線で楽しめる。
◆ 半日もあれば周り切れる。14:00からバスの時間までホテルで待機。バスは定刻通りアルベロベッ口を出て19:00前バーリに到着。
◆ アルベロベッロは日曜日は不便、電車は無い、観光案内所はクローズ、あ店もボチボチ。まずはバーリへの帰り方検索。日本人の土産屋に聞いたら「無理よ、ここは陸の孤島よ」と一気に奈落の底に・・・駅前の英語の通じるホテルに聞き、16:30のバスがあることを教えてもらい奈落から這い上がる。
◇ 松田聖子の「二十歳のエチュード」♪テュルリだ テュルリだ~♪を歌いながらテュッルリが建ちならぶ世界遺産の街を歩く。奈落に落とした日本人土産店では屋上にも上がらせてくれて、あの石の屋根を目線で楽しめる。
◆ 半日もあれば周り切れる。14:00からバスの時間までホテルで待機。バスは定刻通りアルベロベッ口を出て19:00前バーリに到着。
11/23 - napoli → bari → alberobello
11/23 - 曇り時々晴れ
◆ ー晩中すごい雨と風、朝にはやんでいて安堵。8:00のローカル線でナポリを出て、1回新幹線に乗換えてバーリへ。バーリは、ギリシャに渡る船の乗場。まずは船の予約が最優先。
◇ 12:30前にバーリに到着、明日泊まるホテルに荷物を預け、バスで港へ。予約は不要で、当日おいで!と言われて、拍子抜け。とりあえずギリシャに入れそうでよかった。
◆ 安心したところで世界遺産の街、石積みの屋根の街アルベルベッロへ。ローカル線で1.5時間程。まずはチェックイン。5時でかなり暗くなり始めたが、三角錐の屋根は街灯りで、より可愛く映る。
アルベロベッロは覚え難いのでアルちゃんベロベロで覚えてみたら容易だった・・・
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1123.html
◆ ー晩中すごい雨と風、朝にはやんでいて安堵。8:00のローカル線でナポリを出て、1回新幹線に乗換えてバーリへ。バーリは、ギリシャに渡る船の乗場。まずは船の予約が最優先。
◇ 12:30前にバーリに到着、明日泊まるホテルに荷物を預け、バスで港へ。予約は不要で、当日おいで!と言われて、拍子抜け。とりあえずギリシャに入れそうでよかった。
◆ 安心したところで世界遺産の街、石積みの屋根の街アルベルベッロへ。ローカル線で1.5時間程。まずはチェックイン。5時でかなり暗くなり始めたが、三角錐の屋根は街灯りで、より可愛く映る。
アルベロベッロは覚え難いのでアルちゃんベロベロで覚えてみたら容易だった・・・
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1123.html
2013年11月23日土曜日
11/22 - capri → napoli
11/22 - 雨
◆ 夜中からの雨、青の洞窟は完全に諦め、また次回・・・11:00のフェリーでナポリに戻る。幸ぃ往より揺れず事無きを得る。
◇ 雨の中、ナポリ名物のお菓子「ババ」のネットお薦めの店、ヌオーヴォ城前のウンブロガッレリアの中にあるmaryまで歩く。キノコ型の焼菓子にたっぷりのお酒を湿らせた大人向、1.7ur。まぁまぁかな。
◆ スパッカ・ナポリ経由で19日泊った駅前の同じホテルに。預けた荷物も無事に保管されていた、―安心。残るは無事イタリアからギリシャに入れる事を祈る・・・
◆ 夜中からの雨、青の洞窟は完全に諦め、また次回・・・11:00のフェリーでナポリに戻る。幸ぃ往より揺れず事無きを得る。
◇ 雨の中、ナポリ名物のお菓子「ババ」のネットお薦めの店、ヌオーヴォ城前のウンブロガッレリアの中にあるmaryまで歩く。キノコ型の焼菓子にたっぷりのお酒を湿らせた大人向、1.7ur。まぁまぁかな。
◆ スパッカ・ナポリ経由で19日泊った駅前の同じホテルに。預けた荷物も無事に保管されていた、―安心。残るは無事イタリアからギリシャに入れる事を祈る・・・
2013年11月22日金曜日
11/21 - capri siteseeing
11/21 - 曇り→晴れ時々曇り
◆ 9:30過ぎ、青の洞窟目指して歩く。一時間弱歩いて洞窟入ロに到着。波が荒く人気も無く、多分あれがその洞窟の入ロと思われる穴には波が打ち寄せ波しぶきが飛びかって・・・地元のオジサン達の釣り場になっていた。断念してバスで戻る。
◇ 宿で昼食後、アナカプリ市街から徒歩一時間弱で登れるソラーロ山に (リフト往復10eur) 。そこからの景色は素晴らしく、歩いて登った価値大あり!大満足!
◆ 下山後、カプリ市街まで30分程歩いて下りる。宿のオーナーお薦め散歩コースを歩き、バスで戻る。今日も3万歩越えました。
◆ 9:30過ぎ、青の洞窟目指して歩く。一時間弱歩いて洞窟入ロに到着。波が荒く人気も無く、多分あれがその洞窟の入ロと思われる穴には波が打ち寄せ波しぶきが飛びかって・・・地元のオジサン達の釣り場になっていた。断念してバスで戻る。
◇ 宿で昼食後、アナカプリ市街から徒歩一時間弱で登れるソラーロ山に (リフト往復10eur) 。そこからの景色は素晴らしく、歩いて登った価値大あり!大満足!
◆ 下山後、カプリ市街まで30分程歩いて下りる。宿のオーナーお薦め散歩コースを歩き、バスで戻る。今日も3万歩越えました。
2013年11月21日木曜日
11/20 - napoli → capri
11/20 - 曇り時々雨
◆ 8:30過ぎ、カプリ行のフエリーが出る港まで20分程歩き、9:00の船に乗る (12.7ur)。しばらくして波が大きくなり、揺れる揺れる・・・ 1時間半の船旅は苦しかった。
◇ 宿はアナカプリ、全く迷わず。今日は「青の洞窟は閉鎖」と言われて、部屋で酔い覚ましで昼寝。回復後、近所を散歩。明日に賭ける。
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1120.html
◆ 8:30過ぎ、カプリ行のフエリーが出る港まで20分程歩き、9:00の船に乗る (12.7ur)。しばらくして波が大きくなり、揺れる揺れる・・・ 1時間半の船旅は苦しかった。
◇ 宿はアナカプリ、全く迷わず。今日は「青の洞窟は閉鎖」と言われて、部屋で酔い覚ましで昼寝。回復後、近所を散歩。明日に賭ける。
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1120.html
2013年11月20日水曜日
11/19 - roma → napoli
11/19 - 曇り時々雨
◆ 3泊したローマ、9:39の電車でナポリへ。12時前にホテルに入リ、地元っ子に人気のピザ屋「ディ・マッテオ」に向かう。突然見える人混み、まさかそこでした。マルゲリータ1枚30cmはあるんでない?と言うサイズでなんと1eur.耳を疑う。生地がモチモチしていて美味しい!1枚でお腹一杯。
◇ 満腹になったところで火山噴火で埋もれてしまった街ポンペイに。ナポリから40分程で到着。入場11eur。ーつの街がそのまま不思議な程綺麗に残されており、当時の文明のレベルの高さに圧倒。火山灰が時間を止めたミステリアスな街・・・
◆ 3泊したローマ、9:39の電車でナポリへ。12時前にホテルに入リ、地元っ子に人気のピザ屋「ディ・マッテオ」に向かう。突然見える人混み、まさかそこでした。マルゲリータ1枚30cmはあるんでない?と言うサイズでなんと1eur.耳を疑う。生地がモチモチしていて美味しい!1枚でお腹一杯。
◇ 満腹になったところで火山噴火で埋もれてしまった街ポンペイに。ナポリから40分程で到着。入場11eur。ーつの街がそのまま不思議な程綺麗に残されており、当時の文明のレベルの高さに圧倒。火山灰が時間を止めたミステリアスな街・・・
2013年11月19日火曜日
11/18 - orvieto siteseeing
11/18 - 晴れ
◆ 8:58テルミニ駅発のローカル線でローマとフィレンツェの間にある崖の上にある街オルビエートに。駅の正面にある街へ上がる為のケーブルカー(1.3ur)に乗ること直ぐ到着。
◇ 中心ドゥオーモにある観光案内所で12:15地下洞窟ツアー(6ur)を申し込み、時間までブラブラ。洞窟は食用としていた鳩舎や、オリーブオイルを作っていた道具、井戸等がそのまま残されていた。オリーブオイルの製法はドンキー以外は今も変わらずだそうだ。
◆ 外から天空の街を見るべく1時間程歩き、今はホテルで旧修道院まで歩き、写真を撮って15:23のローカル線でこじんまりした中世の街を去る。
◇ ローマでの最後の晩餐はもちろんチャオ。3品+水+パンで11er, リゾットがおいしかった。これでチャオともチャオです。
2013年11月18日月曜日
11/17 - rome siteseeing
11/17 - 晴れ
◆ AMの散歩
◆ AMの散歩
- 4つの噴水経由バルベリーニ宮
- スペイン広場 (オードリー・ヘップバーンの気持ちになってみた)
- トレビの泉 (前回の後向コイン投の効果あり。又投げてみた)
- ローマ三越 (Iファミリーと待ち合わせ)
◇ オペラハウス前のLaMatricianaでランチ
- アンティパスト=生ハム+モッツァレラ、ムール貝+アサリ
- プリモ=カルボナーラ、マトリシアーナ
- セコンド=イカフライ、サルティンボッカ
- ドルチェ=無理、満腹。エスプレッソのみ
- 美味しいパスタ、ワイン、ローマ料理
- 言葉が通じないとどうしても敷居が高いけど、心強い!感謝
- 久しぶりににぎやかに美味しい食事でした。m(__)m
◆ PMの散歩
2013年11月17日日曜日
11/16 - firenze → rome
11/16 - 晴れ→曇
◆ 10:04の電車でローマに。11:30テルミニ駅に到着。ホテルは小いけど駅近・小綺麗で問題無し。荷物を置いて先ずは駅のセルフ・サービスのレストランでランチ。店出て2階を見上げたら、15年前に何度か利用して、又行きたいと思っていたセルフ・サービスレストラン「チャオ」発見。やったぁ!まだあった!期待ばかり膨らむ。
◇ 観光開始 :
- サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂+ディオクレティアヌスの浴場跡
- ヴェネチア広場
- コロッセオ (道を間違えてたまたま、相変わらず凄い)
- サン・ジョルジョ・イン・ヴェラプロ教会 (フォロ・ロマーノを横に見ながら)
- パンテオン(ミケランジェロのお墨付き)
- ナヴォーナ広場(ダビンチコード ロケ地)
- エマヌエーレ2世橋
- バチカン(security check15分待、「ミケランジェロのピエタ」)
- サンタンジェロ城 (ダビンチコード ロケ地)
- 三越前経由ホテル 19:30
◆ 3万3千歩、良く歩きました。明日はローマ在住の知人とランチ、楽しみ!
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1116.html
2013年11月15日金曜日
11/15 - firenze siteseeing
11/15 - 曇
◆ このホテル、場所は便利だが、ホテルやレストランの犇めく通りで夜中までうるさいうるさい・・・
◇ 10時頃プラプラ開始。以前来た筈だが新鮮そのもの。ヴェツキオ橋手前の屋台でフィレンツェ名物モツ煮込「ランプレドット」サンドイッチを買って歩きながらランチ。サンドイッチうま!橋を渡って丘の上のミサランジェロ広場からフィレンツェの街を一望、感動。これで大満足、観光終了。ダビデ像の本物はパスしたが、コピーは2体見た。
◆ トスカーナ料理、ジェラート、イタリアワインにビール達成。公衆トイレが高い、1ur、今までは50cだったのに・・・
◆ このホテル、場所は便利だが、ホテルやレストランの犇めく通りで夜中までうるさいうるさい・・・
◇ 10時頃プラプラ開始。以前来た筈だが新鮮そのもの。ヴェツキオ橋手前の屋台でフィレンツェ名物モツ煮込「ランプレドット」サンドイッチを買って歩きながらランチ。サンドイッチうま!橋を渡って丘の上のミサランジェロ広場からフィレンツェの街を一望、感動。これで大満足、観光終了。ダビデ像の本物はパスしたが、コピーは2体見た。
◆ トスカーナ料理、ジェラート、イタリアワインにビール達成。公衆トイレが高い、1ur、今までは50cだったのに・・・
11/14 - genova → firenze
11/14 - 曇少し雨
◆ ジェノバの三ツ星ホテルでゆっくり朝食、9:47(10min delay)でピサ経由フィレンツェへ。どうせピサで降りるならと、シャトウを見に。駅から20分程、やはり斜めっていた。益々斜めった気がする。
◇ 14:32でピサからフィレンツェに。ホテルのチェックインタイムを16:30と伝えたため、再び入ロで30分以上待つ破滅に・・・ま、場所も部屋も良いのでOK!
◆ 薄暗くなり初めた小雨の中、美人オーナーお勧めのレストランにとりあえず向かってみる、思い切って入ってみた。パスタ+1皿+2皿・・・パスタで既に満腹、でもワイン付で13.5urで美味しい!!明日も来よう。
◆ ジェノバの三ツ星ホテルでゆっくり朝食、9:47(10min delay)でピサ経由フィレンツェへ。どうせピサで降りるならと、シャトウを見に。駅から20分程、やはり斜めっていた。益々斜めった気がする。
◇ 14:32でピサからフィレンツェに。ホテルのチェックインタイムを16:30と伝えたため、再び入ロで30分以上待つ破滅に・・・ま、場所も部屋も良いのでOK!
◆ 薄暗くなり初めた小雨の中、美人オーナーお勧めのレストランにとりあえず向かってみる、思い切って入ってみた。パスタ+1皿+2皿・・・パスタで既に満腹、でもワイン付で13.5urで美味しい!!明日も来よう。
2013年11月14日木曜日
11/13 - marseille (france) → genova (italy)
11/13 - 晴れ
◆ 5時に起きて5:45ホテル発、6:36のニース行き・・・が初っ端から10分のdelay。ニースで乗るはずの9:25は行って行ってしまった・・・が幸い30分毎に出ている+次の乗換えまで50分の余裕があるので少しは安心。でも結果的にはギリで3回の乗換えを何とか達成。いよいよイタリア。
◇ ジェノバ着いた瞬間思ぃの外寒かった。ホテルは駅の目の前ミッ星、部屋からも海が見えて最高!先ずは腹ごなしにフォツカッチャ、美味しいけどしょっぱ目。ピザ、冷めてて・・・2時間ほど市内観光。丘の上の赤の城(今は美術館)まで最後のカを振り絞って坂を上ったのに美術館に入らなぃと景色無し。
◆ ホテル近くの英語話せるフォツカッチャ等を売ってるお店でジェノバの物と聞いて買ったのはなんなんだろう。不味く無いけど美味しくない。小麦粉と卵を溶いて薄く焼いた物?
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1113.html
◆ 5時に起きて5:45ホテル発、6:36のニース行き・・・が初っ端から10分のdelay。ニースで乗るはずの9:25は行って行ってしまった・・・が幸い30分毎に出ている+次の乗換えまで50分の余裕があるので少しは安心。でも結果的にはギリで3回の乗換えを何とか達成。いよいよイタリア。
◇ ジェノバ着いた瞬間思ぃの外寒かった。ホテルは駅の目の前ミッ星、部屋からも海が見えて最高!先ずは腹ごなしにフォツカッチャ、美味しいけどしょっぱ目。ピザ、冷めてて・・・2時間ほど市内観光。丘の上の赤の城(今は美術館)まで最後のカを振り絞って坂を上ったのに美術館に入らなぃと景色無し。
◆ ホテル近くの英語話せるフォツカッチャ等を売ってるお店でジェノバの物と聞いて買ったのはなんなんだろう。不味く無いけど美味しくない。小麦粉と卵を溶いて薄く焼いた物?
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1113.html
2013年11月13日水曜日
11/12 - barcellona (spain)→montpellier (france)→maseille
11/12 - 晴
◆ チェックアウト前に宿の裏にあるガウディ作の建物を最後に拝んでバルセロナを9:05発の電車で去り、港街フランスのマルセイユへ。
◇ モンペリエで13:04のマルセイユ行に乗換えのはずが4時間の遅延。モンペリエ駅周辺で時間潰し・・・やっと16:36のローカル線でマルセイユに着いたのが18:40。
◆ マルセイユは治安が悪いと聞いているので、港まで散歩して、ブイヤベースは諦め、又次回。
◇ コアラがこの旅行の為に買ったtimberlandのジャケットをどこかに忘れて来てしまって凹が、幸い寒ぃ地方にはもう行かないし・・・?
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1112.html
◆ チェックアウト前に宿の裏にあるガウディ作の建物を最後に拝んでバルセロナを9:05発の電車で去り、港街フランスのマルセイユへ。
◇ モンペリエで13:04のマルセイユ行に乗換えのはずが4時間の遅延。モンペリエ駅周辺で時間潰し・・・やっと16:36のローカル線でマルセイユに着いたのが18:40。
◆ マルセイユは治安が悪いと聞いているので、港まで散歩して、ブイヤベースは諦め、又次回。
◇ コアラがこの旅行の為に買ったtimberlandのジャケットをどこかに忘れて来てしまって凹が、幸い寒ぃ地方にはもう行かないし・・・?
http://onsenfeedback.blogspot.it/2013/11/1112.html
2013年11月12日火曜日
11/11 - montserrat trecking
11/11 - 晴れ
◆ バルセロナ中心地から鉄道と登山電車に乗り、 1時間半程で黒のマリア像のあるモンセラット修堂院のある登山口に到着。ここからケーブルカーでも上がれるが、もちろん歩く。5つあるトレッキングコースから一番高いst jeroni (1231m)まで1時間半のコースに。
◇ 円筒形の岩山がいくつもそびえたつそれはガウディに大きな影響を与えたらしい。私にはスヌーピーやドーモ君に見えた。コースタイムピッタリ、山頂からの360度のパノラマは素晴らしく・・・30分程ランチして下山。
◆ 来た道を降りているつもりが、別ルートになっていたが結果オーライ、住きとは別の景色が楽しめました。4時間程の軽いハイキング。スペインでのイベント全て修了。
◆ バルセロナ中心地から鉄道と登山電車に乗り、 1時間半程で黒のマリア像のあるモンセラット修堂院のある登山口に到着。ここからケーブルカーでも上がれるが、もちろん歩く。5つあるトレッキングコースから一番高いst jeroni (1231m)まで1時間半のコースに。
◇ 円筒形の岩山がいくつもそびえたつそれはガウディに大きな影響を与えたらしい。私にはスヌーピーやドーモ君に見えた。コースタイムピッタリ、山頂からの360度のパノラマは素晴らしく・・・30分程ランチして下山。
◆ 来た道を降りているつもりが、別ルートになっていたが結果オーライ、住きとは別の景色が楽しめました。4時間程の軽いハイキング。スペインでのイベント全て修了。
2013年11月11日月曜日
11/10 - barcelona siteseeing
11/10 - 晴れ時々曇
◆ 9:00過ぎにホテルを飛び出し、9:45のサグラダ・ファミリア展望エレベーターの予約時問に遅刻しないよう焦った・・・当日チケット購入列は既に長蛇、ネット購入列はガラガラ、ネット購入に限る。
◇ 上から眺める景色も然る事ながら、工事中の様子や彫刻が同じ目線で見られて感無量。階段降りて聖堂内に着くなりステンドグラスを通して入り込む光や天井・柱の軟らかな曲線が見ていて楽しく、和む。ヨーロッパ入してずっと見てきたゴシック様式とは全く違う印象。3時間近く遊ばせてもらった。
◆ ガウディの作品が無料で見られるはずのグエル公園、なんと10月から予定通り有料に、しかも一気に8ur、外から見える所だけで楽しむ。
◇ 住宅地にあるガウディ作の家-カサ・ビセンスを見に行ったが、観光客も看板も無く廃屋同然、もったいない。
◆ 15時以降入場無料になるピカソ美術館に並ぶ。前に、スペインっ子の間でホットココアにチュロスを浸して食べるのが流行りと書いてあったので3.5urで挑戦、想像よりは甘くないが想定内。
◇ ピカソ美術館並ぶこと1時間、どうもピカソはバルセロナで爆発したのかも・・・
http://onsenfeedback.blogspot.com.es/2013/11/1110.html
2013年11月10日日曜日
11/9 - valencia - > barcelona
11/9 - 晴れ
◆ 8:30の電車でオレンジの街とお別れ、目指すはガウディの街バルセロナ。宿もなんとな~くガウディに関連する所。昼過ぎから早速ガウディブラ。
◇ まず、あのサx・フxでネットで買ったチケットの確認、プリントアウトなくても画面見せるだけでOK!安心して観光開始。
◆ 世界遺産カサ・ミラ(外観から) → カサ・バトリョ(外観から) → カテドラル → 王の広場 → クアトロ・ガッツ(写真だけ) → 世界遺産 カタルーニャ音楽堂
◇ まだまだガウディ、続きは明日。
http://onsenfeedback.blogspot.com.es/2013/11/119.html
◆ 8:30の電車でオレンジの街とお別れ、目指すはガウディの街バルセロナ。宿もなんとな~くガウディに関連する所。昼過ぎから早速ガウディブラ。
◇ まず、あのサx・フxでネットで買ったチケットの確認、プリントアウトなくても画面見せるだけでOK!安心して観光開始。
◆ 世界遺産カサ・ミラ(外観から) → カサ・バトリョ(外観から) → カテドラル → 王の広場 → クアトロ・ガッツ(写真だけ) → 世界遺産 カタルーニャ音楽堂
◇ まだまだガウディ、続きは明日。
http://onsenfeedback.blogspot.com.es/2013/11/119.html
2013年11月9日土曜日
11/8 - cuenca -> valencia
11/8 - 晴れ(最高気温29c)
◆ 旧クエンカの駅から近く、新クエンカ駅から遠ぃ、しかも全くネット上でその情報が更新されていないホテルを9時過ぎに出て、10:10バレンシアに向けて出発。
◇ クエンカでは寒かったが、バレンシアに着くなり天気が快復、―気に真夏。駅のデコレーションもオレンジだらけ。湿度が高いと聞いていたがカラっとしていて日影は過ごしやすい。
◆ バルセロナに直行せず、あえてバレンシアで降りた目的は、この地が本場のパエリヤを食べるため。地球の歩き方やネット投稿の多いLa Riuaに。開店2時までブラブラ、お腹はぐぅぐぅ・・・シーフードパエリヤー人前18urとサングリア、合計50urたりぴつ。炊き込みご飯とは違ってスープがまだ残っている感じ。塩分強めだが、あっさりしていて完食、パンまでスープ浸けてたベちゃいました。満足満足!
http://onsenfeedback.blogspot.com.es/2013/11/118.html
◇ クエンカでは寒かったが、バレンシアに着くなり天気が快復、―気に真夏。駅のデコレーションもオレンジだらけ。湿度が高いと聞いていたがカラっとしていて日影は過ごしやすい。
◆ バルセロナに直行せず、あえてバレンシアで降りた目的は、この地が本場のパエリヤを食べるため。地球の歩き方やネット投稿の多いLa Riuaに。開店2時までブラブラ、お腹はぐぅぐぅ・・・シーフードパエリヤー人前18urとサングリア、合計50urたりぴつ。炊き込みご飯とは違ってスープがまだ残っている感じ。塩分強めだが、あっさりしていて完食、パンまでスープ浸けてたベちゃいました。満足満足!
http://onsenfeedback.blogspot.com.es/2013/11/118.html
2013年11月8日金曜日
11/7 - granada -> cuenca
11/7 - 曇→晴れ
◆ 6:45のマドリッド経由クエンカ行に乗る為に5:30起き・・・ マドリッドからの電車は時速300hmの超高速トレン。定刻12:30着、タクシーで市内の宿に。
◇ 宙吊りの家を見に・・・あれか・・・フーン・・・そのまま遊歩道で高台まで。Oh!世界遺産の街が良く見える。
◆ 6:45のマドリッド経由クエンカ行に乗る為に5:30起き・・・ マドリッドからの電車は時速300hmの超高速トレン。定刻12:30着、タクシーで市内の宿に。
◇ 宙吊りの家を見に・・・あれか・・・フーン・・・そのまま遊歩道で高台まで。Oh!世界遺産の街が良く見える。
登録:
投稿 (Atom)