- 明日香村を散策。高松塚古墳に駐車して、
8時過ぎから2時過ぎまで。20km、29000歩。 - 甘樫公園山頂からの展望最高。
- 隣の高取村で、本日までのかかし祭りを見る。くじ引きで一等、
置き薬が当たった! - お風呂は、明日香村の立花保養センター太子の湯(500円)
- お宿は昨夜と同じ道の駅大淀。
明日のお茶祭りの準備で少し騒がしい…
2015年10月31日土曜日
10/31-happy Halloween! 明日村
10/31 - 晴れ
2015年10月30日金曜日
10/30 - 二百名山 金剛山
10/30 - 曇
- 0750登山口→0910金剛山頂(1125m) → 1030 登山口 (13000歩)
- 朝からどんより、山頂でも視界無し。寒いし、
雨の可能性有りなので早々に下山。 - お風呂は吉野温泉元湯でまっとう温泉。
千本桜麓の静かで鉄分豊富な良いお湯。 - お宿は道の駅大淀
2015年10月29日木曜日
10/29 - 世界遺産 高野町石道 大門→慈尊院
10/29 - 晴れ
- 世界遺産 高野町石道 大門→慈尊院 19km、32700歩
- 0720 大門 → 0850 矢立 → 90町~100町の間で登る二人とすれ違う。(この後かなりの人に会うことになるのだが。。。皆登り頑張るなぁ)→ 1015 地蔵堂でコアラと合流&休憩 → 1045 二つ鳥居 → 1230 慈尊院
- 弘法様が母親に会いに月に九度高野山から降りたとされる道をひた
すら降りる。 - お風呂はエコパーク希望の里(250円)。
2015年10月28日水曜日
10/28 - 有田→九度山
10/28 - 曇時々晴れ
- 有田の鷲が峰コスモスパーク 良いとき
- 生石高原でススキ。一面のススキ。
晴れていたらさぞやキラキラきれいだっただろうに… マダニ注意が気になり、けんけんはだっこで。 - あらぎの里で扇形の棚田観賞。棚田百選なだけある。
- しみず温泉で温泉博士。昼からごきげんよう!
- 道の駅九度山に戻る。まだまだ弘法様とお別れできません…
2015年10月27日火曜日
10/27-本宮→田辺
10/27 - 晴れ
- 起きてすぐ田辺に移動し、ガストでゆっくりモーニング
- 奇絶峡で散策
- 梅の郷、南部で梅工場直販所に立ち寄り買わずに出る
- 田辺かんぽの宿で温泉博士。いい眺め
- 醤油発祥の地、湯浅で町ぶら
- お宿は道の駅明恵ふるさの館
2015年10月26日月曜日
10/26 - 熊野古道 中辺路 熊瀬川王子→熊野神社本宮
10/26 - 晴れ
- 熊野古道 中辺路 熊瀬川王子→熊野神社本宮 20メートル
- 0715 熊瀬川王子 → (迂回路岩上峠671m経由) → 0900 湯川王子 → 0925 三越峠 548m → 1000 コアラと合流 → 1040 発心門王子 → 1150 伏拝む神社 → 1300 本
- 熊瀬川王子を過ぎたら迂回路。
地図と違う山道に回されてちぃぃと不安。3つも峠を越えました。 一応中辺路終わり。 - お風呂は湯のみ峯温泉公衆浴場(250円)。
湯の華が沢山浮いていた。暖まった。 - お宿は道の駅ほんぐう
2015年10月25日日曜日
10/25 -熊野古道 中辺路 滝尻王子→熊瀬川王子
10/25 - 晴れ
- 熊野古道 中辺路 滝尻王子→熊瀬川王子 2070メートル 36900歩
- 0640 中辺路滝尻茶屋 → 0805 高原熊野神社 0850 大門王子跡 (コアラと合流、そのままコアラ戻る) → 0955 上多和茶屋跡 → 1040 道の駅 (ランチ) 1110 → 1225 比曽原王子 (コアラここで道の駅に戻る) 1245 継桜王子 →1340 熊瀬川王
- 朝五時半起床。古道入口はすぐ。初めからきつい山道、
昨日の休息のお陰様 - さすがメジャーな中辺路、トイレがウォシュレット。
- 後半は舗装道、日射しがつらい。
- お風呂は近露王子近くの女神の湯(650円)。
この設備でこの値段は無いだろうと思うが、 お湯が純重曹泉でメチャメチャ良いので、まぁ許そう… - お宿は牛馬童子像が近い道の駅中辺路
登録:
投稿 (Atom)