2019年10月22日火曜日

10/22 - 道の駅小谷→道の駅長嶺温泉


10/22 - ☔→☁

夜中からバケツをひっくり返したような☔。起きてすぐ糸魚川のガストに移動。
なななんと! 道の駅小谷にいた野良ネコを一緒に連れて来てしまった😥。🚙の下にうまく入り込みそこまま… 😺に何事もなかった事だけが幸い。ガストでさよなら(^^)/~~~ 頑張れ!

能生の弁天島をぐるりと一周。



道の駅能生に立ち寄るが、🦀はまだ。11/6解禁らしい。


道の駅上越 長嶺温泉に到着。長嶺城址まで散歩。


長嶺温泉(¥640)で♨、そのまま😴。

2019年10月21日月曜日

10/21 - 塩の道 千国チェーン脱着場→道の駅小谷


10/21 - ☁時々☀

千国チェーン着脱場→南小谷→道の駅小谷
10:00→14:20 24000歩

どうしても🐻が怖いので、今日の峠越えは皆で。まず昨日終点の国道沿いのチェーン脱着場で下ろしてもらい、南小谷駅まで🐶と二人歩く。🐨は道の駅小谷に🚙を停め、北小谷駅まで歩き、09:41の🚃で南小谷まで。そこから本日の石坂越えコース(12㌔)の開始。

8割方山の中。急坂を登る度に、昔の人は塩担いでこの坂を、しかも❄の中歩いたのかぁ… としみじみ。私にはムリ!

12:00丁度、展望の良い幸田文歳月茫々の碑に到着。ここでランチ。

山道を下り、以前"自由人"で入ったくるま温泉前を通り、道の駅小谷に到着。

明日は又☔。しかももう少しで塩の道も終るのに、終点辺りに🐻情報。今月すで21件の目撃情報。残念だが、自分の命の方が塩の道より大切。今回の塩の道街道歩きはここまで。🐻が山に戻ったら歩きましょう。
道の駅小谷併設の深山♨(¥660)に入り、そのまま😴。

2019年10月20日日曜日

10/20- 塩の道 栂池高原スキー場→千国チェーン脱着場

10/20 - ☁時々☀

佐野坂観光協会→栂池高原→千国
08:40→14:20 28000歩 

今日は🐨の57回目のお誕生日🎂🎉🎊。

一昨日の終点、佐野坂観光協会から先ずは道の駅白馬。道の道からR148と平行に昨日の終点、岩岳スキー場でちょうど12:00。ぼちぼち紅葉も始まった感じ。

出発点 佐野坂


飯森道標 飯森神社

足湯 薬師の湯(入らず)

昨日の出発点、栂池高原から、昨日見学した牛方宿、千国番所跡を経由する千国越えを完。この時期🐻が出ると聞き、恐怖感と緊張感満載の千国越えでした。駐車場の関係から塩の道には入らず、国道沿いのチェーン脱着場で今日は終わり。

千国越え 弘法の清水



岩岳の湯(¥500)の後、🐶を八方の湯に入れて、皆さっぱり😆。Bigでランドリーして、道の駅白馬で😴。

2019年10月19日土曜日

10/19 - 塩の道 栂池高原スキー場→岩岳スキー場

10/19 - ☔

12:1513:30 5000

朝から☔、ガスる。歩けない代わりに千国と小谷の塩の道資料館見学。3館共通券で¥900が¥500に。千国に関所があった事から松本から新潟側を塩の道別名千国街道とよぶ。


↓千国番所跡&資料館


↓牛方寄

↓小谷資料館

見学後、☔が止んでいたので歩く事に。が、岩岳近くで又降り出し、今日は4㌔でおしまい。
↓栂池高原出発地点

大町まで戻り、黒部観光ホテルで温泉物味湯産。道の駅白馬で😴。

2019年10月18日金曜日

10/18 - 塩の道 大町塩の道博物館→佐野坂観光会館


10/18 - ☁→☔

大町塩の道博物館→佐野坂観光会館 
09:1514:15歩 28500歩

昨日の終点、塩の道博物館から開始。薄い上着を羽織る程昨日より涼しく、🐶の歩調がかなり早い。木崎湖、中綱湖、青木湖の3つの湖を通過した所で今日は終わり。いつもは🚙で通る湖の反対側を初めて通る。
↓若一王子神社
 ↓木崎湖
 ↓中綱湖
 ↓青木湖側道 西国三十三観音通
 ↓大学舎のツリーハウス(?)

到着と同時に☔、なんとラッキー😋。
赤くなっている🌳もなくはないが、紅葉にはまだまだ早い。
黒部の薬師の湯で物味湯産。道の駅白馬で😴。これから明日いっぱい☔、憂鬱😑。

2019年10月17日木曜日

10/17 & 塩の道 安曇追分→大町塩の道博物館

10/17 - ☀

安曇追分駅→仁科神明宮→大町塩の博物館
08:45→14:30 31000歩

昨日出発した追分から今日は反対方向の新潟方面に歩く。アルプスに今日は☁が無い。昨日よりは涼しく歩きやすい。

池田宿経由国宝仁科神明宮でランチ。杉が素晴らしい。
↓池田宿入口
↓アルプス

↓仁科神明宮




塩の道博物館まで歩き、今日はここまで。博物館¥500なので、写真だけ。

↓塩の道博物館

黒部観光ホテルで温泉博士。道の道池田で😴(3泊目)。

2019年10月16日水曜日

10/16 - 塩の道 安曇追分駅→あずみ橋

10/16 - ☀


安曇追分駅→穂高神社→豊科駅→あずみ橋ララ松本 09:1514:30 31000歩

家を出てから初めての☀。10/10は北軽井沢で食品衛生管理者の講習会を受け、小布施に向い、小布施道の駅で50年に一度の大台風を待ち受けるべく10/11の夜から屋根の下を陣取りじっとしていたが、夜中中避難警報が携帯に鳴り響き、レベル4で身の危険を感じ、高台のツルヤへ避難。逃げていなければ水没していた…と、言う体験を経て、東北山登りは一旦保留し、無難な塩の道歩きを決行。

道の駅池田で😴、追分駅から開始。山小屋風の🏘が立ち並ぶ右手に北アルプスが見える道をあるく、快適快適😊。穂高神社で参拝。

気温がぐんぐん上がり、🐶もバテバテ。

豊科イオンでランチし、豊科駅からあずみ橋まで今日最後のウォーキング。☁はララ松本隣の公園に。
穴沢温泉松茸山荘で物味湯産。ヌルヌル♨。
道の道池田で😴。歩き過ぎた。