2016年10月23日日曜日

10/23-藤川→栗東

10/23 : 晴れ
  • 藤川から岡崎を8時過ぎに抜けて、昼前に関宿。
  • 京都に一番近い道の駅こんぜの里りっとうに2時半にチェックイン。紅葉が美しい!
  • 道の駅からでている金勝ハイキングコースで金勝寺まで片道二キロのお散歩。寺は拝観料有りの為、そこからUターン。道の駅で足湯に浸かる。寒い。

2016年10月22日土曜日

10/22 - 清水→藤川

10/22 - 晴れ
  • 京都外輪山歩きに昨日出発、その前にCM画伯の久しぶりの個展を見に清水に立ち寄る。立派な博物館で2ヶ月の展示、頑張ってるな~
  • 温泉は温泉博士常連の奥浜名湖国民宿泊。ここは来年の大河ドラマのゆかりの地。早速大河追っかけの始まりだ。
  • お宿は道の駅藤川。

2016年10月5日水曜日

10/07 -中山道 塩名田宿→芦田宿 笠取峠松並木

1007-晴れ

  • 塩名田宿→八幡宿→望月宿→茂田井宿→芦田宿
  • 0850→1035望月宿1105→1210芦田宿交流館(ランチ)1320→1350笠取峠松並木 22700歩 
  • 2日連続快晴はこの2ヶ月では非常に稀、明日からの雨に備えて北軽滞在中最後の中山道に、いつもより早起きして出発。
  • 間の宿の茂田井宿が昔の町並みを残している。が、けんけん暑さにめげて歩かず。
  • ランチ後はしっかり保存されている松並木を歩いて上がり。
  • 仕上げは春日温泉望月荘。運動後の温泉はやめられまへん!

10/05 -中山道 御代田宿→塩名田宿

1005-晴れ
  • 御代田→小田井宿→岩村田宿→塩名田宿
  • 台風が来る前に少しだけ昨日の続き。 
  • 電車がこの先は無い為、久しぶりにチェンジ。けんけんと二人で歩く。 昨日よりは涼しいが、陽が出るとやはりけんけんにはつらそうで一部抱っこ。
  • 09:55御代田駅→10:20小田井宿→11:00佐久ICマック11:30→12:00浅間病院西交差点(lunch)13:05→14:00塩名田宿 19000歩

2016年10月4日火曜日

10/04 -中山道軽井沢駅 ->御代田

1004-晴れ

  •  10月としては異常な暑さと天気予報が脅す中、明日から又台風で外に出られない為、軽井沢から中山道を歩く事に 
  • アウトレット沿いに路上駐車し、駅から歩く。太陽ギラギラ、暑い中木陰を選び選び、車では何度も通っている道を歩く。 
  • 中軽井沢までちょうど1時間、お昼休憩。
  • 国道脇の道で追分宿まで。この頃から陽射しが緩み、風も吹いて歩きやすくなる。追分にある中山道資料館、今日は休館。
  • 御代田駅までの道はほとんどお初。良く歩きました。御代田のツルヤまでもう一歩きして夕食を買いつつお迎えを待つ。
  • アウトレット11:40→軽井沢駅→中軽井沢駅12:45ランチ13:20→14:20追分宿→15:30御代田駅 25000歩


  • 2016年10月2日日曜日

    10/02 - 上州烏帽子岳 1182m

    10/02 - 曇時々晴れ間

    • 7時に道の駅なんもくにT夫妻と待ち合わせ。当初登る予定の碧岩を辞めて渋い烏帽子岳へ。
    • 登山口からすでに足場は長の雨でツルツルコケコケ。木はボロボロ、頼ると折れた!!?
    • ちょこっと間違いながら無事登頂。山頂からの景色は晴れてはいなかったがグー。
    • 下山はロープをつかみながらズルズル。疲れた割には歩数が稼げず。
    • 07:40 → 12:20 ランチ 12:50 → 14:20 7000歩。
    • 上州姫街道沿いの芹の湯(500円)で汗流し。ここは二度目、お肌ツルツル。

    09/30 - 三百名山 蓼科山

    09/30 - 晴れ
    • 3日ぶりの晴れ、思い立って日帰り可能の蓼科山に。
    • 登山口はカフェもあり、駐車場もありとても整備されている。
    • 足元はずっと岩場、距離は無くても結構疲れる。
    • 山頂はとても広く、なんと言っても眺めが最高。槍も見えた!
    • 10:50 →12:20 ランチ 12:50 → 14:20 7600歩
    • 春日温泉かすがの森で汗流し。何度来ても良い温泉。