09/26 - 雨
朝は中野のガスト、昼は中野のMac、買い物は中野のイーオン。そしてお風呂は中野豊田のもみじ荘。
もみじ荘目の前は彼岸花の群生地。
2016年9月25日日曜日
09/25 - 二百名山 飯縄山 (1917m)
09/25 - 晴れ
- 超久しぶりの晴れ。コートの店番から解放されてから初の晴れ&遠出。
- 昨晩は道の駅オブセに泊まり、先ずは目的の戸隠山へ。が、登山道入口の奥社が犬禁止区域であっさり断念。ダメ元で飯縄山登山口へ。犬項目無し!いざ
- 久しぶりの山登りは疲れたが、絶景にまんぞく。
- 温泉博士で長野駅に近い裾花温泉うるおい館で汗流し。
- お宿は再び道の駅オブセ。
2016年7月21日木曜日
07/21 - 離山
07/21 - 曇り
猛暑の横浜を逃げ出して早二週間。夜はおかげさまで寒いくらいの毎日。出発直前の熱帯夜はすでに遠い過去・・・・
二週間の間、ユーカリは転倒し左あばらを損傷、コルセットをつけながらのコート作業。コアラは草むしりしすぎの腰痛。寄る年波には勝てない・・・
体をいたわるために今日は休息。けんけんと軽井沢の離山を今までとは違う南口から入山。東口よりは少し長めの2.2kmだが、なだらかでお昼前には適度なハイキングコース。山頂には幼稚園生がランチ中。すごい霧で視界ゼロ。
猛暑の横浜を逃げ出して早二週間。夜はおかげさまで寒いくらいの毎日。出発直前の熱帯夜はすでに遠い過去・・・・
二週間の間、ユーカリは転倒し左あばらを損傷、コルセットをつけながらのコート作業。コアラは草むしりしすぎの腰痛。寄る年波には勝てない・・・
体をいたわるために今日は休息。けんけんと軽井沢の離山を今までとは違う南口から入山。東口よりは少し長めの2.2kmだが、なだらかでお昼前には適度なハイキングコース。山頂には幼稚園生がランチ中。すごい霧で視界ゼロ。
2016年7月1日金曜日
06/27 - 雪印メグミルク工場
06/27 - 晴れ
海老名ICの近くにある雪印工場に初めて見学に行ってきた。2013年からリニューアルして見学が開始されたらしい。以前製造月日をねつ造して問題がおこった雪印、厳しい目でみるみる・・・
牛乳、飲むヨーグルトなど、試飲は大満足。
海老名ICの近くにある雪印工場に初めて見学に行ってきた。2013年からリニューアルして見学が開始されたらしい。以前製造月日をねつ造して問題がおこった雪印、厳しい目でみるみる・・・
牛乳、飲むヨーグルトなど、試飲は大満足。
06/16 - ワンタンバンド
06/16 - 晴れ
半年に一度のオヤジバンド”ワンタンバンド”の大船KiKiでの演奏会。お兄がメンバーに入り初お披露目。
2年前に比べたらメンバーも二人増え、腕前もみんなかなり上達していてなかなか楽しい発表会でした!
半年に一度のオヤジバンド”ワンタンバンド”の大船KiKiでの演奏会。お兄がメンバーに入り初お披露目。
2年前に比べたらメンバーも二人増え、腕前もみんなかなり上達していてなかなか楽しい発表会でした!
2016年6月12日日曜日
2016年6月10日金曜日
06/08 - 中仙道 安中駅→群馬八幡駅
0608 - 曇り⇒晴れ
- 中仙道 安中駅→群馬八幡駅 5キロ、歩
- 朝は雲っていて涼しかったので、安中・高崎間を歩くつもりで、
安中駅前カインズに車を止めて、九時半開店と同時に歩きだす。 すぐに板鼻宿。本陣跡が公民館になっており、 和宮が嫁入りの際に泊まったとされる部屋が今は資料館となってい て、館長自ら説明をしてくれた。和宮が履いた草履や、 本物の高札場の札が飾られていた。 館長お薦めの長伝寺の彫り物を見て先に進む。 - 国道に出ると太陽まで出てきて、
歩き続行はけんけん無理と判断し、八幡駅へ向かう。が、 電車が一時間後、特例でカインズまでタクシー。ま、 1650円もかかったが、館長の話しも大満足、 けんけんにも負担なく。無駄遣いではないぞよ。 - お風呂は箕郷まねきの湯で温泉博士。昼間っから贅沢●
国道254で帰路につく。
登録:
投稿 (Atom)